권호기사보기
기사명 | 저자명 | 페이지 | 원문 | 기사목차 |
---|
대표형(전거형, Authority) | 생물정보 | 이형(異形, Variant) | 소속 | 직위 | 직업 | 활동분야 | 주기 | 서지 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
연구/단체명을 입력해주세요. |
|
|
|
|
|
* 주제를 선택하시면 검색 상세로 이동합니다.
일문목차
はじめに=3
第一章 「臺灣」の近代化をつくった日本人の勇氣=23
1. 未開の臺灣山岳探檢の先驅者深堀安一郎
日本人はいつ臺灣を發見したのか=24
「風土病」「生蕃」の地に踏みこんだ强い意志=25
隊員の心を괵んだ命がけの訓示=28
괵首された探檢隊一行への弔い合戰=31
2. 臺灣の自然を愛しボルネオの密林に消えた鹿野忠雄
有史以來, 臺灣がはじめて一つになった日=32
生涯を臺灣博物の硏究に捧げた心意氣=34
七○年後に認められた世界的發見=35
臺灣人に敬慕される博物學の神樣=36
3. 臺灣近代化の父と尊敬される後藤新平
迅速かつ積極的に醫療施設を設置した經緯=39
衛生環境改善への竝竝ならぬ努力=41
「漸禁策」が生んだ劃期的效果=44
アヘン政策に成功した日本, 失敗した中國=46
世界に認められた臺灣經營の眞の精神=48
4. 生涯を臺灣醫學敎育に捧げた堀內次雄
傳染病豫防を推進した貴重な人材=50
장려の島に衛生をもたらした情熱=52
偉大なる敎育者でもあった眞摯な學者=56
5. 惡山毒水の地に上下水道整備をした浜野彌四郎
惡山毒水蠻雨の島だった臺灣=58
上下水道を完備した男たちの活躍=60
原住民の襲擊をうけなかった奇跡=62
6. 東亞最大の烏山頭ダムをつくった八田與一
貧しい農民のために大型ダム建設を決意した氣槪=64
何よりも「和」を大切にした人情派=66
嘉南大수の父を突然襲った悲劇=68
7. 一九世紀の食糧不足を救った磯永吉と末永仁
米の品質改良で深刻な食糧不足を解消=71
インフレを救った日本人による米糖二大産業=72
不眠不休の一○年間が生んだ奇跡=75
半世紀にわたる硏究の集大成=77
8. 臺灣近代敎育の基礎を築いた六士先生
國民敎育を普及させた熱意の人=79
六士先生と呼ばれた日本人敎師たちの功績=82
國家のために盡くした六士たちの大義名分=84
中國人特務のボス戴笠にふみにじられた犧牲の精神=86
9. 臺灣語大辭典を編纂した小川尙義
時代に飜弄された小さな島ゆえの悲劇=88
臺灣語習得に努めた日本人, 臺灣語を禁止した中國人=90
二○○余年の歷史の中で熟成された近代臺灣語=93
言語絶滅の危機を救った學究の人=94
第二章 「韓國」の近代化に命をかけた人たち=97
10. 日韓合邦に男の夢をかけた武田範之和尙
安民救國の志を持って死鬪を展開した志士たち=98
韓國獨立派を覺醒させた「大東合邦論」=101
朝鮮統監府との戰い=103
東アジア連合を目指す日韓合邦派の挫折=106
11. 事實上破綻していた朝鮮經濟を建て直した目賀田種太郞
不明朗な經理にメスを入れたエリ-ト官僚=108
國民經濟開發と万國通常の基礎を築いた不動の方針=110
亂脈を極めた朝鮮の通貨事情=112
不正を許さなかった嚴しい稅制改革=116
金融, 産業, 貿易を一手にうけた八面六臂の活躍=118
12. 個個の農家を啓發していた宇垣一成
朝鮮産米增産計劃 - ただ「收奪」「略奪」だけとしう歷史歪曲=120
日本との貿易商品でしかなかった朝鮮米=121
生活向上を推し進める社會建設運動の熱血漢=123
野心と質實さを兼ね備えた男=126
13. 巨大な水力發電所を建設した野口遵
朝鮮半島の「主要河川治水事業計劃」の功績=130
巨大水力發電所を建設した韓國の大恩人=133
巨額の寄附をした日本人實業家への誤解=134
14. ハングル文體の近代化に貢獻した井上角五郞
外國語を借用し, 傳統母語を捨てた民族=137
野蠻人の象徵と誤解され續けた文字=140
隱されているハングル文體近代化の功勞者=142
ハングルを一氣に普及させた「日帝三六年」=145
朝鮮語を奪った「兩班」と敎えた「日帝」=148
第三章 「東北ㆍ中央アジア」に楔を打った歷史の空白=153
15. 巨財を西域探檢に投じた悲劇のヒ-ロ-大谷光瑞
佛敎的なアプロ-チで他と一線を劃した西域探檢=154
本願寺の財源を投じた發掘調査=157
三回にわたる西域探檢の收穫=158
敎團安定のために拂われた犧牲=161
廣大な砂漠へ目を向けたあくなき好奇心=165
16. 宗敎的視点を持ちチベットに踏みこんだ河口慧海
秘境チベットを目指した不惜身命の思い=168
謎の國チベットにはじめて足を踏み入れた探檢家=171
廣範圍への收穫をもたらした再訪=174
ポジティブな樂天主義者が成し遂げた大偉業=175
アジアの獨立と連帶を訴えた眞の宗敎者=177
17. 中國人の手による警察制度の確立を發案した川島浪速
人類共有の寶を守った燦然たる功績=180
淸國の開明派を動かした熱意=182
挫折を繰り返した中國近代化=184
滿蒙建國の必要性を說いた策士=187
18. 蒙古女子敎育に盡力した河原操子
日本女子敎育の發展に着目した王妃の慧眼=189
淸露派のメッカに乘りこんだ情熱の人=190
目的のために命を惜しまない明治精神=192
19. 支那革命を裏から支え, アジアを覺醒させた町野武馬
中國の各分野で活躍した日本人顧問=195
張作霖を動かした型破りの助言=196
張作霖と日本政府のパイプ役を果たした二人の男=199
多くの日本人を感動させた名演說=201
軍閥ㆍ張作霖に捧げた生涯=205
第四章 歷史歪曲された「中國」での知られざる功績=209
20. 生涯を支那革命に捧げた宮崎滔天
支那革命で犧牲になった最初の日本人=210
孫文の最も親密なる戰友=213
赤貧のうちに革命に身を捧げた一生=215
21.孫文革命に巨財を支援し續けた梅屋庄吉
大言壯語に彩られた「失敗の英雄」=218
自己犧牲に徹底した同志=220
孫文に振り回された革命家の思い=222
獻身的な「恩人」の死=225
22. 辛亥革命の黑幕として活躍した大原武慶
中國で「日獨戰爭」を戰った勇者=229
反革命行動を牽制した勇氣ある行動=232
日支提携を視野に入れた東亞戰略=234
23. 中國新軍の創設者であった坂西利八郞
濡れ衣で絞首刑に處された悲劇のヒ-ロ-=236
最も眞劍に中國を助けた日本軍=238
中國人の感情問題を解決する道しるべ=240
24. 漢和辭典編纂の先驅者だった井上翠
千古に輝く不磨の金字塔=243
中國語辭典の編纂を生涯の務めとした靑雲の志=244
失った『日華辭典』にもらった不屈の精神=246
第五章 遙かなる「南洋」に渡った先人たちの夢=251
25. 「黃金の日日」で語られる海商ㆍ呂宋助左衛門
多くの海上冒險商人が活躍した夢の時代=252
豪商の心を搖さぶった異國情緖=253
「プエルㆍデルㆍハポン」と呼ばれた港=255
キリシタンを守り拔いた義俠の士=257
インドに至るまでの一大統一國家を築きたかった秀吉の野望=258
太守に直接交涉した勇猛果敢な行動=260
政情亂れるカンボジアの國王の心を打った獻身の奉公=261
26. 安南王女を妻にした朱印船主だった荒木宗太郞
唯一の"玄關"オランダ商館=263
自ら船に乘って海外貿易を實行した行動力=265
「朱印船の花」と添い遂げた生涯=267
27. 安南貿易の豪商として知られた茶屋四郞次郞
家康の信用を勝ち得た盡力=270
町人の筆頭と仰がれた實力者=272
在りし日の茶屋の繁榮=274
28. ビルマ獨立を援助した南機關の鈴木敬司大佐
白人絶對優越神話の崩壞=277
アジアの獨立運動を支援する日本の志士たち=280
二人の指導者によって進められたビルマ獨立運動=281
「ボモ-ジョ」傳說を演出した傳說的英雄=282
29. インドネシア義勇軍編成の父である柳川宗成
マッカ-サ-を動かした眞の武士道=286
ペタ育成を貫く日本式スパルタ敎育=288
オランダ軍の劇的な全面降伏=290
インドネシア獨立軍と共生同死を誓った日本人=291
30. マレ-シアを解放したマレ-の虎の山下奉文
マレ-占領する日本軍を迎えた歡呼の聲=294
海の山本五十六と竝稱される人氣の國民的英雄=296
日本軍の上陸を記念するマレ-シアの謝恩=298
31. インドの獨立戰爭に支援した藤原岩市ら日本人志士たち
東京に安置されているインド建國の祖の遺骨=301
日本版「アラビアのロレンス」と言われた情熱=303
ドイツ潛水艦で日本軍に迎えられたボ-ス=305
日本はインド獨立を三○年も早めた=307
第六章 「世界」をまたにかけた誇り高きサムライ魂=311
32. 日歐交流のきっかけをつくった支倉常長
戰國末期に正式派遣された遣歐使節=312
南蠻文化に憧れた政宗の野望=313
歪められた常長の眞意=315
內實の伴わないロ-マ法王廳の歡迎=317
日歐積極外交の先驅を演じた男=318
33. ユ-ラシア大陸を單騎走破した情報將校の福島安正
中國東北部から南進するロシアを阻止した日本=322
日露戰爭に勝利をもたらした地道な努力=323
日本の勝利を導いた裏の情報收集=326
日本近代史に名を殘した文官=328
34. 日露戰爭の後方工作の英雄だった明石元二郞
レ-ニンを說伏させた明石大佐の弁舌=332
今日でも高く評價される大型發電所とダム建設=335
人柱となって臺灣の土になろうとした遺志=337
35. イスラムと神道習合に挑んだ田中逸平
日本人のイスラム理解に果たした大いなる役割=339
有言實行のユニ-クな思想家=340
現地に臨んで人人と交わり, 碩學に學んだ集大成=342
富士山によって把握される日本精神=343
日本人の信仰心を保つための聖地=344
36. 世界的博物學者として知られた南方熊楠
日本的發想を持つ世界的自然科學者=347
飼い猫まで家出した極貧の求學生活=348
佛敎と西歐科學を兩立する最善の道=350
ロンドンにおける學者熊楠と革命家孫文の交遊=352
昭和天皇に御進講する國風的博物學者=354
參考文獻=358
등록번호 | 청구기호 | 권별정보 | 자료실 | 이용여부 |
---|---|---|---|---|
0001147568 | 953 ㅎ264ㅇ | 서울관 서고(열람신청 후 1층 대출대) | 이용가능 |
*표시는 필수 입력사항입니다.
*전화번호 | ※ '-' 없이 휴대폰번호를 입력하세요 |
---|
기사명 | 저자명 | 페이지 | 원문 | 기사목차 |
---|
번호 | 발행일자 | 권호명 | 제본정보 | 자료실 | 원문 | 신청 페이지 |
---|
도서위치안내: / 서가번호:
우편복사 목록담기를 완료하였습니다.
*표시는 필수 입력사항입니다.
저장 되었습니다.