본문바로가기

자료 카테고리

전체 1
도서자료 1
학위논문 0
연속간행물·학술기사 0
멀티미디어 0
동영상 0
국회자료 0
특화자료 0

도서 앰블럼

전체 (1)
일반도서 (1)
E-BOOK (0)
고서 (0)
세미나자료 (0)
웹자료 (0)
전체 (0)
학위논문 (0)
전체 (0)
국내기사 (0)
국외기사 (0)
학술지·잡지 (0)
신문 (0)
전자저널 (0)
전체 (0)
오디오자료 (0)
전자매체 (0)
마이크로폼자료 (0)
지도/기타자료 (0)
전체 (0)
동영상자료 (0)
전체 (0)
외국법률번역DB (0)
국회회의록 (0)
국회의안정보 (0)
전체 (0)
표·그림DB (0)
지식공유 (0)

도서 앰블럼

전체 1
국내공공정책정보
국외공공정책정보
국회자료
전체 ()
정부기관 ()
지방자치단체 ()
공공기관 ()
싱크탱크 ()
국제기구 ()
전체 ()
정부기관 ()
의회기관 ()
싱크탱크 ()
국제기구 ()
전체 ()
국회의원정책자료 ()
입법기관자료 ()

검색결과

검색결과 (전체 1건)

검색결과제한

열기
자료명/저자사항
市場自由化と公益事業 : 市場自由化を水平的に比較する / 藤原淳一郞 ; 矢島正之 監修 ; 政策科學硏究所 企劃 인기도
발행사항
東京 : 白桃書房, 2007
청구기호
338.62 ㅎ329ㅅ
자료실
[서울관] 서고(열람신청 후 1층 대출대)
형태사항
ix, 358 p. : 圖表 ; 22 cm
표준번호/부호
ISBN: 9784561860426
제어번호
MONO3200800742

목차보기더보기

일문목차

第I部 市場自由化の理論

1. 自由化の經濟理論と實證分析=3

1.1. 自由化の目指すもの=3

1.2. 完全競爭 - ファ-ストベスト=4

1.3. 公的部門の役割=5

1.3.1. 自然獨占=5

1.3.2. 公共財=7

1.3.3. 外部效果=8

1.3.4. 公平性=10

1.4. 自然獨占性の檢證=11

1.4.1. 規模の經濟性=11

1.4.2. 範圍の經濟性=15

1.5. 規制のパフォ-マンス=16

1.5.1. 公正報酬率規制=16

1.5.2. 上限價格規制=18

1.5.3. ヤ-ドスティック規制=20

1.6. 垂直統合の經濟性と外部效果=20

1.7. 市場支配力=22

1.8. 效率性の改善余地=23

1.9. ユニバ-サル·コスト=25

おわりに=25

2. 公益事業規制の法理論と自由化 : 1997年以降2007年までの10年における公的事業規制制度の變遷を素材に=27

はじめに=27

2.1. 90年代以降21世紀初頭にかけての日本の自由化の全體像=28

2.1.1. 國の直營事業の民營化=28

2.1.2. 特殊法人制度改革=34

2.1.3. 公益事業規制=40

2.1.4. 公益法人制度及び行政財産管理制度における規制緩和=48

2.2. 今日の政府と市場の關係の法理論的分析=57

2.2.1. 直營事業の民營化の問題と分析=57

2.2.2. 公益事業規制の進展と殘された問題=64

2.2.3. 都市計劃分野における私益の公益化に關する先行的議論=77

終わりに代えて - 新たな「公」と市場の論理=79

第II部 エネルギ-·水道

1. 電力市場の自由化=87

1.1. わが國の電力自由化=87

1.1.1. 背景と經緯=87

1.1.2. 現狀と評價=91

1.1.3. 課題と展望=93

1.2. 歐米の電力自由化=95

1.2.1. 歐州=95

1.2.2. アメリカ=99

1.3. まとめ=106

2. ガス市場の自由化=109

2.1. わが國ガス市場の現狀と特色=109

2.1.1. わが國のガス市場の現狀=109

2.1.2. わが國のガス市場の特徵 : 英米との比較=110

2.2. ガス市場自由化の經緯=113

2.2.1. 電力·ガス自由化前史=113

2.2.2. 第一次ガス事業法改正=113

2.2.3. 第二次ガス事業法改正=114

2.2.4. 第三次ガス事業法改正=114

2.2.5. 第三次改正後の動き=115

2.3. わが國ガス自由化の評價=124

2.3.1. ガス小賣自由化評價の指標=125

2.3.2. ガス小賣自由化評價作業の實例=126

2.4. 今後の自由化の檢討課題=128

2.4.1. 要求される多角的視点=128

2.4.2. さらなる自由化の主な論点=129

2.5. 若干の積み殘し課題=135

2.5.1. 多樣化する天然ガスの供給形態=135

2.5.2. 多樣化するガス導管事業者=135

2.5.3. 水素ガスの導管供給の可能性?=136

2.5.4. むすび=136

3. 水道事業の自由化=139

はじめに=139

3.1. 水道事業の民間化をめぐる新局面とその背景=140

3.1.1. 民間化の法的制度的條件の整備と導入狀況=141

3.1.2. 水道事業の民間化をめぐる背景と要因=144

3.1.3. 民間化を二分するフランスモデルとイギリスモデル=145

3.1.4. 英佛モデルをめぐるNPO化と再直營化=149

3.2. 水道事業の新たな廣域化と地域獨占體制の再編=150

3.2.1. 廣域化の新局面とその特徵=151

3.2.2. 新たな廣域化と地域獨占體制の再編=153

3.2.3. イギリスにおける競爭的市場化の試みと實際=155

3.3. 水道事業の自由化に關する法的·經濟的論據とその檢證=157

3.3.1. 總合規制改革會議による自由化政策と水道分野=157

3.3.2. 水道事業における自然(地域)獨占性の評價=160

3.3.3. 水道事業の法定獨占としての含意=162

3.3.4. 包括委託の導入と公共責任=164

3.4. 水道事業の自由化をめぐる課題と展望=165

第III部 運輸

1. 航空産業における規制緩和=169

はじめに=169

1.1. 航空政策の變化と競爭導入の實態=172

1.1.1. 2社體制の成立=172

1.1.2. 1986年の政策轉換=174

1.1.3. 舊航空法のもとでの參入と價格の規制=177

1.1.4. 1990年代の運賃規制彈力化=180

1.1.5. 2000(平成12)年新航空法=184

1.2. 規制緩和とスロット配分=186

1.2.1. 發着わくの理論と制度=188

1.2.2. 羽田空港のスロット配分政策=190

1.2.3. 羽田のスロット配分=197

1.3. 自由化以降の航空各社の路線選擇行動=198

1.3.1. 國內航空需要の變化=199

1.3.2. 機材の大型化=200

1.3.3. 路線參入規制緩和とネットワ-クの變化=201

1.3.4. 平均運賃の變化=205

1.4. 航空の規制緩和=206

2. 鐵道分野の自由化=211

はじめに=211

2.1. 自由化の手法の競爭環境の創出=212

2.1.1. 民營化=212

2.1.2. 地域分割=213

2.1.3. アンバンドリング=213

2.1.4. フランチャイズ=214

2.2. 海外における自由化事例=214

2.2.1. イギリスの鐵道改革=215

2.2.2. その他諸國の動向=218

2.3. 制度設計プロセスでの論点=220

2.3.1. モ-ド間競爭とモ-ド間協力=221

2.3.2. オ-プン·アクセスとアンバンドリング=221

2.3.3. 料金規制と安全規制=222

2.3.4. 融合化とM&Aへの對應=224

2.4. わが國の鐵道事業の將來=225

2.4.1. 民營化後の2極化=225

2.4.2. ユニバ-サルサ-ビス=227

2.4.3. 整備新幹線と在來線=228

2.4.4. 大手私鐵の業界再編成=229

むすび=230

第IV部 通信·郵便

1. 通信分野における規制緩和=235

はじめに=235

1.1. 規制の變遷=236

1.2. 市場構造の問題と解決方法=238

1.2.1. 接續規制=239

1.2.2. NTTの構造上の問題=242

1.2.3. 競爭下のユニバ-サルサ-ビス=244

1.3. IP化·ブロ-ドバンド化への動き=245

1.3.1. 市場の推移=245

1.3.2. 最近の制度變更=248

1.3.3. 加入者系光ファイバの接續=249

1.3.4. サ-ビスとネットワ-クの融合=252

1.4. 今後の政策課題=253

2. 郵便事業の自由化=259

2.1. 自由化の背景·經緯=259

2.2. 諸外國の郵便事業改革=262

2.2.1. ユニバ-サルサ-ビスと獨占範圍=262

2.2.2. 郵便ネットワ-クの開放=267

2.2.3. ユニバ-サル基金制度=268

2.3. 日本における制度改革の展望=269

2.3.1. 參入基準の緩和=269

2.3.2. ネットワ-クの開放=270

2.3.3. ユニバ-サル基金制度=271

2.3.4. 信書と非信書=272

2.4. 今後の課題=274

第V部 自由化を巡るトピックス

1. ユニバ-サルサ-ビスの現狀と課題=279

1.1. 總論=279

1.1.1. ユニバ-サルサ-ビスとは何か?=279

1.1.2. 「ユニバ-サルサ-ビス」は, どのように確保されてきたか?=279

1.1.3. 何故「ユニバ-サルサ-ビス」が課題として浮上したか?=280

1.1.4. 「ユニバ-サルサ-ビス」を, 法制上, どのように確保しているか?=280

1.1.5. 今後の展望=281

1.2. 電氣通信分野におけるユニバ-サルサ-ビス=282

1.2.1. はじめに=282

1.2.2. 競爭時代のユニバ-サルサ-ビス=284

1.2.3. 今後の展望=297

2. エネルギ-安全保障=301

はじめに=301

2.1. 電力自由化のエネルギ-安全保障に及ぼす影響=302

2.2. 電力市場への競爭導入が原子力發電に及ぼす影響=304

2.2.1. 原子力發電開發に伴うリスク=305

2.2.2. 世界的な原子力發電所新設の動き=306

2.3. 原子力發電開發における官民分擔のあり方=310

3. 地球環境問題と電力の新しい役割=311

3.1. 地球環境問題と京都議定書=311

3.1.1. 地球環境問題氣候變動わく組條約と京都議定書=311

3.1.2. 第一約束期間の到來と日本の現狀=312

3.1.3. 電力と溫暖化問題=314

3.2. 電氣自動車の不發要因=315

3.2.1. 日本における歷史=315

3.2.2. Who killed the Electric Car?=317

3.2.3. 電氣自動車の種類=318

3.3. 電力と電氣自動車=321

3.3.1. 日本の電力の特徵=321

3.3.2. 電氣自動車導入の意義=323

3.3.3. 電力事業と電氣自動車=326

3.4. 電氣自動車普及の問題点と對策=328

3.4.1. 電氣自動車普及の問題点=328

3.4.2. 移動體通信の普及モデル=333

3.4.3. 電氣自動車普及のインセンティブモデル=336

3.4.4. ビジネスモデルを構成する要素と新しいビジネス=340

おわりに - 自由な電力市場と持續可能な交通社會=341

參考文獻

索引

이용현황보기

이용현황 테이블로 등록번호, 청구기호, 권별정보, 자료실, 이용여부로 구성 되어있습니다.
등록번호 청구기호 권별정보 자료실 이용여부
0001266081 338.62 ㅎ329ㅅ [서울관] 서고(열람신청 후 1층 대출대) 이용가능

권호기사보기

권호기사 목록 테이블로 기사명, 저자명, 페이지, 원문, 기사목차 순으로 되어있습니다.
기사명 저자명 페이지 원문 기사목차
연속간행물 팝업 열기 연속간행물 팝업 열기