본문 바로가기 주메뉴 바로가기
국회도서관 홈으로 정보검색 소장정보 검색

목차보기

일문목차

はじめに=10

序章 王権とはなにか―王権論への誘い=17

王権とはなにか=18

「王権」とは=18

エヴァンズ=プリチャードの神聖王権論=23

王権論の課題=25

「王権」という語の歷史と王権論=25

古代史研究と王権概念=26

「構造·制度」としての王権=30

第一章 古代の王位継承=33

はじめに=34

邪馬臺国と倭王の王位継承=35

卑弥呼の擁立=35

「倭の五王」の王位継承=39

五世紀の王位継承=44

雄略以後の王位継承=50

六·七世紀の王位継承=53

六世紀の王位継承=53

群臣の推戴と王位継承=58

七世紀の王位継承=61

譲位制の導入=63

『懐風藻』葛野王伝=65

八世紀以前の王位継承の特色=68

律令制下の王位継承=73

文武の即位―皇太子制の成立=73

聖武の譲位·孝謙の即位=76

道祖王廃太子事件=78

淳仁の廃帝化と称徳の重祚=82

天皇位空白の期間=85

結びにかえて=87

第二章 古代王権と譲位=89

はじめに=90

譲位制の成立=91

『憲法義解』と譲位=91

譲位制の起源=93

譲位と禅位=96

皇極の譲位=98

譲位の歷史的意義=100

譲位制の展開=103

譲位制成立後の王位継承=103

譲位年齢の若年化=105

譲国儀=109

譲位宣命=111

譲位と王の身体=113

『金枝篇』と「王殺し」=116

結びにかえて=119

第三章 古代の王権構造―非常時と日常時の王権=121

はじめに=122

「非常時」の王権の補完構造―七世紀以前=123

摂政=123

臨朝秉政=125

称制―葛城(中大兄)皇子=129

称制―鸕野大后の称制=133

「非常時の王権」の補完構造―八世紀~九世紀中葉=140

皇太子臨時執政=140

白壁皇太子臨時執政=141

安殿皇太子臨時執政=145

皇太子臨時執政の意義と限界=148

道康皇太子臨時執政=150

日常時の王権の補完関係=154

日常時の補完関係=154

孝謙天皇と光明皇太后との補完関係=150

結びにかえて=164

第四章 古代王権の多極構造=165

はじめに=166

王権の多極構造=167

王権の構造=167

王権の多極構造=169

阿倍内親王の立太子=174

王権の無極化=177

称徳治世の六年間=177

王権の再構築=180

結びにかえて=183

第五章 古代の苑池と王権=185

はじめに=186

日本と東アジアの古代の苑池=188

武烈紀の苑池記事=188

苑池の造成=189

平安京と神泉苑=193

神泉苑=193

平安京の湧水地点=195

神泉苑の利用と御霊会の成立=199

神泉苑の利用=199

神泉苑の閉鎖性と開放性=202

神泉苑御霊会の成立=204

神泉苑の変化と古代国家=208

貞観期の災害=208

王者の施政=210

結びにかえて=213

第六章 日蝕と王権=215

はじめに=216

中世の日蝕とその対応=217

『禁秘抄』と中世の日蝕=217

『禁秘抄』の記載=220

将軍·鎌倉幕府と日蝕=224

中国·日本古代の日蝕とその対応=228

日·唐の儀制令太陽虧条=228

日蝕と中国の古代王権=231

唐·宋代の日蝕=232

日本古代の日蝕=234

日蝕記載の変化と『日本三代実録』=235

夜間の日蝕とその対応=237

一〇世紀から一二世紀の日蝕への対応=239

平安貴族の日記の中の日蝕=241

日蝕と王権=243

陽成天皇の対応=245

日蝕への対応―「御殿裏」=246

結びにかえて=248

第七章 王の引見·謁見―『寛平御遺誡』と外交儀礼=251

はじめに=252

明治天皇の引見=253

外国人の引見=253

儀礼の次第=255

『寛平御遺誡』と賓礼の変化=259

宇多天皇と『寛平御遺誡』=259

「天魔の所為」と後白河法皇=261

後醍醐天皇と元の高僧との法談=264

外国人引見の例=267

賓礼の生成とまの変遷=269

元日朝賀の儀=269

小墾田宮の外交儀礼=272

結びにかえて=274

第八章 研究小史―王権研究と日本古代史=277

はじめに=278

戦後の古代史研究と天皇制=279

天皇制という概念=279

敗戦後の古代史学=280

古代史研究の新段階=283

石母田正『日本の古代国家』=283

『日本の古代国家』以後=287

早川庄八の石母田批判=290

吉川真司の早川批判=292

首長制論·初期国家論=293

近年の取り組み=297

天皇制·王権に関する二つの『講座』=297

『王権を考える―前近代日本の天皇と権力』=301

『天皇の歷史』の刊行=302

おわりに=304

参考文献=312

索引=319

이용현황보기

日本古代の王權 이용현황 표 - 등록번호, 청구기호, 권별정보, 자료실, 이용여부로 구성 되어있습니다.
등록번호 청구기호 권별정보 자료실 이용여부
0001860707 953.2 -13-9 서울관 서고(열람신청 후 1층 대출대) 이용가능