본문 바로가기 주메뉴 바로가기
국회도서관 홈으로 정보검색 소장정보 검색

목차보기

일문목차

はしがき=i

帯広市長挨拶=v

第1章 6次産業·食料産業クラスターとフードシステム / 斎藤修=1

1. はじめに=1

2. フードシステムの視点として地域産業クラスターと提携の課題=3

(1) 食料産業クラスターをめぐる背景と特異性=3

(2) 十勝における食料産業クラスターの優位性=5

(3) 取引関係と投資戦略をめぐる新たな視点=6

(4) 6次産業と食料産業クラスター=10

(5) 6次産業化とクラスター形成=12

(6) 流通システムの変化とクラスターの再編=14

3. 地域ブランド化の戦略=15

(1) 地域ブランド化の課題=15

(2) 企業ブランドと地域ブランド=16

4. プラットフォームづくり=18

5. むすび=20

第2章 十勝型フードシステム「フードバレーとかち」を考える / 金山紀久=23

1. はじめに=23

2. 十勝のフードシステムの形成=24

3. 新たな十勝のフードシステムの動き=30

4. 「フードバレーとかち」の展望=34

5. おわりに=37

第3章 北海道における食品クラスターへの取り組みに向けて―オランダ·韓国の事例を参考に / 堀千珠=39

1. はじめに=39

2. オランダの食品クラスター「フードバレー」=40

(1) フードバレーの概要=40

(2) 多様な企業の誘致=40

(3) 研究開発機能の充実=41

(4) ネットワーキング体制の整備=42

(5) 明確な目標設定=43

3. 韓国の食品クラスター「フードポリス」=44

(1) フードポリスの概要=44

(2) 国家プロジェクト間の連携=45

(3) 重点的な誘致対象の明確化=46

4. 北海道での食品クラスター展開へのインプリケーション=47

(1) 地域が持つ強みの活用=48

(2) 国際化の推進の強化=50

(3) 既存の連携基盤を活用したネットワーキング体制の整備=52

(4) 中核機関の役割·権限の明確化=53

5. 最後に=54

第4章 十勝型地産地消と地域密着型フードシステムの展開 / 仙北谷康=57

1. はじめに=57

2. バブル崩壊後の十勝地域における経済循環=59

3. 食料品製造業の展開=65

4. 「十勝型地産地消」と企業間連携の課題=68

5. 「十勝型地産地消」の展開と自立的地域経済構築のために=77

第5章 新品種を用いた製品開発の戦略と課題 / 森嶋輝也=81

1. 企業における「製品開発」と「技術開発」の関係=81

2. 新品種の普及のための課題=84

(1) 公的研究機関による品種開発=84

(2) バレイショ用途の多様性=87

3. 製品開発リスクのマネジメント=90

(1) 生鮮品 : 産直Boxの事例=93

(2) 一次加工品 : カラフルポテト·フレークの事例=95

(3) 加工食品 : カラフルポテト·スナックの事例=97

(4) 小括=99

4. ネットワーク形成によるマッチング=100

第6章 カラフルポテトの品種普及と製品開発に向けた取り組み / 河野恵伸 ; 田宮誠司 ; 佐渡純一 ; 古川幸明=103

1. はじめに=103

2. 新品種普及とコンソーシアム活動=105

3. カラフルポテトの開発状況=107

4. コンソーシアム活動=110

(1) 流通業者-食品加工業者=111

(2) 全農の取り組みとネットワークの拡がり=119

5. コンソーシアム活動の意義と課題=122

第7章 デスカッション : 十勝型フードシステムとビジネスモデルの構築=125

むすび=147

이용현황보기

十勝型フ-ドシステムの構築 이용현황 표 - 등록번호, 청구기호, 권별정보, 자료실, 이용여부로 구성 되어있습니다.
등록번호 청구기호 권별정보 자료실 이용여부
0001865509 338.16 -13-2 서울관 서고(열람신청 후 1층 대출대) 이용가능