본문바로가기

자료 카테고리

전체 1
도서자료 1
학위논문 0
연속간행물·학술기사 0
멀티미디어 0
동영상 0
국회자료 0
특화자료 0

도서 앰블럼

전체 (1)
일반도서 (1)
E-BOOK (0)
고서 (0)
세미나자료 (0)
웹자료 (0)
전체 (0)
학위논문 (0)
전체 (0)
국내기사 (0)
국외기사 (0)
학술지·잡지 (0)
신문 (0)
전자저널 (0)
전체 (0)
오디오자료 (0)
전자매체 (0)
마이크로폼자료 (0)
지도/기타자료 (0)
전체 (0)
동영상자료 (0)
전체 (0)
외국법률번역DB (0)
국회회의록 (0)
국회의안정보 (0)
전체 (0)
표·그림DB (0)
지식공유 (0)

도서 앰블럼

전체 1
국내공공정책정보
국외공공정책정보
국회자료
전체 ()
정부기관 ()
지방자치단체 ()
공공기관 ()
싱크탱크 ()
국제기구 ()
전체 ()
정부기관 ()
의회기관 ()
싱크탱크 ()
국제기구 ()
전체 ()
국회의원정책자료 ()
입법기관자료 ()

검색결과

검색결과 (전체 1건)

검색결과제한

열기
자료명/저자사항
展示する人類学 : 日本と異文化をつなぐ対話 / アモ-ソフ イノケンチ, 伊藤敦規, 上まりこ, 落合雪野, カマリング レオナルド, 川上将史, 木山克彦, 久保田亮, 須藤健一, セミョ-ノフ コンスタンチン [外]執筆 ; 高倉浩樹 인기도
발행사항
京都 : 昭和堂, 2015
청구기호
306 -15-7
자료실
[서울관] 서고(열람신청 후 1층 대출대)
형태사항
246, ix p. : 揷畵, 表 ; 22 cm
총서사항
東北アジア研究専書
표준번호/부호
ISBN: 9784812214190
제어번호
MONO3201502806

목차보기더보기

일문목차

第1章 序 : 展示する人類学 / 高倉浩樹=1

1. はじめに―方法としての展示=1

2. 民族展示=3

3. 文化の政治学とその後=5

4. 対話と連携=8

5. 博物館概念の拡張=9

6. 展示の力=10

7. 展示の記録=13

8. おわりに―人類学的実験としての展示=16

第2章 地域資源をめぐる対話 : タナ·トラジャにおける(ジュズダマ研究スタジオ)展 / 落合雪野=21

1. はじめに―フィールドワークと展覧会=21

研究から成果の公開へ=21

ジュズダマの民族植物学=22

トラベリング·ミュージアム=24

2. 展覧会の下ごしらえ=25

構想を練る=25

下見に出かける=27

準備を進める=28

3. 展覧会の開催=32

会場をしつらえる=32

参加者と対話する=35

活動を記録する=42

4. 展覧会をふりかえる=43

空間のつくり=44

スタッフの関わり=46

研究のあとの研究=47

コラム① トラジャに行くのじゃ / 上まりこ=50

コラム② 研究の成果を公開する美しい手法 / ドロテア·アグネス·ランピセラ=53

第3章 動物遺骸をめぐる対話 : 大阪市立自然史博物館における(ホネホネサミット) / 山口未花子=57

1. はじめに―文字にするとこぼれ落ちるもの=57

2. 展示という方法論=58

3. 展示実践の事例=62

(ホネホネサミット)の挑戦=62

(ホネホネサミット)二〇〇九=65

(ホネホネサミット)二〇一一=69

4. 展示実践の意義=74

市民への成果の還元=74

専門家との交流=75

研究へのフィードバック=76

5. おわりに―展示実践の可能性=77

コラム③ (ホネホネサミット)にやってきた人類学者 / 西澤真樹子=80

第4章 展示品をめぐる対話 : 北海道と東京における(北米先住民ヤキの世界)展 / 水谷裕佳=83

1. はじめに―初めての展示にあたって=83

ヤキとは誰か=84

ヤキと展示活動=84

2. 企劃の準備=85

企劃にいたるまで=86

写真やビデオに関する規制=87

展示品の収集準備=88

チームプレーとしての展示=89

チームの一員としての現地の人人=92

3. 展示品の選定と収集=93

展示品の収集―仮面=93

展示品の収集―紙製の花=95

展示品の収集―楽器, 装束, 装飾品=96

展示品の収集―その他=97

4. ブースでの工夫=98

民族音楽の放送=99

壁面と天井のスクリーン=100

東京巡回展でのブース設計=100

5. おわりに―展示品を通じた人人のつながり=102

展示を通じた再会=102

関係者のその後=103

ヤキと私の対話, ヤキと日本の人人の対話, 現地の人人と展示者の対話=106

コラム④ 見る人, 作る人の関わり―(北米先住民ヤキの世界)展に携わって / 木山克彦=109

第5章 博物館をめぐる対話 : 国立民族学博物館における(ホピの踊りと音楽)公演 / 伊藤敦規=113

1. はじめに―招聘者と招聘元との間で交わされた対話を記録する=113

2. 企劃と交渉=115

アメリカ展示場=115

ホピの儀礼=116

ホピのソーシャルダンス=118

演者の組織=119

3. 実務と交渉=122

広報用チラシの作製と著作権処理=122

外国人招聘=124

衣装などの調達と練習=126

羽根の調達=129

4. 民族学博物館での外国人招聘イベント再考=132

広報活動としての記録=132

「展示される側」から協働を介した「展示する側」へ=134

コラム⑤ 展示と研究公演のお禮の旅 / 須藤健一=142

第6章 音声資料をめぐる対話 : 母国における(ダンス)展にむけて / 久保里亮=145

1. はじめに―展示の手前=145

2. 何を展示しようとしているのか=147

谷本コレクションとその価値=147

エスキモーダンスとその展示=153

3. 展示の実現にむけての取り組み=158

音声資料と向き合う=158

研究者と向き合う=160

採録地の人人と向き合う=161

4. おわりに―「歌われた日常」の展示をめざして=163

コラム⑥ 過去への魔法の扉―次世代への文化メディアの保存 / カマリング レオナルド=167

第7章 映像作品をめぐる対話 : 北海道における(アイヌと境界)展 / 山崎幸治=171

1. はじめに―フィールドに住む=171

2. (先住民と国境―アイヌと境界)展=172

展示の概要=172

展示のねらい=173

3. 展示準備のなかで=174

撮影前の準備=174

撮影=176

編集=178

映像作品=180

4. 展示設営のなかで=182

展示スペース=182

等身大タペストリー=184

5. 展示会期のなかで=186

オープニングセレモニー=186

関連イベント=187

観覧者の声=188

6. 展示終了後のひろがり=190

撤収作業=190

旅する映像作品=191

7. おわりに―共有される記憶=193

コラム⑦ (アイヌと境界)展に関わって―被写体·動画編集者として / 川上将史=199

第8章 写真資料をめぐる対話 : 母国と調査地シベリアにおける(トナカイ遊牧民)展 / 高倉浩樹=203

1. はじめに―アウトリーチとしての展示=203

2. 参加·関与·協働=206

3. 母国仙臺市での展示=210

展示の紹介=210

準備の過程=212

協働編集の過程=216

4. 調査地シベリアでの展示=218

展示の紹介=218

現地展示をするなかでの協働=220

研究資料から記憶·記録へ=222

5. おわりに―協働編集の効果=227

コラム⑧ 写真展に寄せて―日本人研究者の写真を通して見た極北の遊牧民の生活 / アモーソフ イノケンチ=233

コラム⑨ イメージをそのまま「かたち」にする―伝えたいこと, 伝えられること, 伝わったこと / 千葉義人=238

コラム⑩ 展示作業は行き当たりばっ旅―現地で探し, 考え, 組み立て, 設営する / 千葉義人=238

あとがき―刊行の経緯をめぐる偶然の連鎖 / 高倉浩樹=241

最初の写真展=241

研究としての展示実践への視点=242

展示する研究者の共同研究=244

本書の刊行へ=245

索引=v

이용현황보기

이용현황 테이블로 등록번호, 청구기호, 권별정보, 자료실, 이용여부로 구성 되어있습니다.
등록번호 청구기호 권별정보 자료실 이용여부
0002023549 306 -15-7 [서울관] 서고(열람신청 후 1층 대출대) 이용가능

권호기사보기

권호기사 목록 테이블로 기사명, 저자명, 페이지, 원문, 기사목차 순으로 되어있습니다.
기사명 저자명 페이지 원문 기사목차
연속간행물 팝업 열기 연속간행물 팝업 열기