본문 바로가기 주메뉴 바로가기
국회도서관 홈으로 정보검색 소장정보 검색

목차보기

일문목차

まえがき=3

I章 研究者フロンティア

宮原誠一 : 研究室の扉は村の農道にそのまま通じていた / 島田修一=13

Keyword : 日本社会教育学会の発足=18

コラム 信濃生産大学=19

三井為友 : 婦人学級は婦人の解放のために / 大串隆吉 ; 伊藤めぐみ=20

Keyword : 『月刊社会教育』の創刊=25

吉田昇 : 社会教育推進全国協議会育ての親 / 千野陽一=26

Keyword : 社会教育推進全国協議会の結成=31

コラム 社会教育研究全国集会=32

美土路達雄 : 地域住民の生活と学習に深く根ざす研究と実践 / 木村純=33

Keyword : 勲一等ならご免=38

コラム オホーツク社会教育研究会=39

城丸章夫 : 徹底した民主主義教育運動の「理論と実践」の統一めざして / 森川貞夫=40

福尾武彦 : 民主的社会教育運動の全国的組織化と創造に貢献 / 長澤成次=46

Keyword : 枚方テーゼ=51

津高正文 : 津高先生と私たち / 井上英之=52

Keyword : ろばた懇談会·社会教育主事講習=57

石川武男 : 農民解放と大学解放の架け橋としての生涯 / 新妻二男=58

Keyword : 「家の光協会」との深い関係=63

横山宏 : 戦後社会教育に独自の水路を拓く / 小林文人=64

Keyword : 一九五九年「社会教育法大改正」=69

碓井正久 : 「社会教育の教育学」探究の道程 / 佐藤一子=70

小川利夫 : 福祉は教育の母胎であり, 教育は福祉の結晶である / 姉崎洋一=76

室俊司 : 老若男女の自立と共生を追求した教育学者 / 山嵜雅子=82

Keyword : 草の実会=87

那須野隆一 : 青年に未来を託して / 中川晴夫=88

伊藤寿朗 : 市民主体の地域博物館を構想した在野の博物館学研究者 / 君塚仁彦=94

II章 市民フロンティア

小林文成 : 高齢者教育, 老人クラブ, 老年学の先駆者 / 三浦嘉久=103

須藤克三 : あのころの社会教育―須藤克三·私の思い― / 佐藤藤三郎=109

Keyword : 松丸志摩三(一九〇七~七三)=114

真壁仁 : 百姓真志を貫いた生 / 齋藤たきち=115

真壁仁と社会教育=119

浪江虔 : 戦時中からの民主的社会教育開拓者 / 藤田秀雄=121

中村文子 : 沖縄·平和の母·沖縄戦1フィート運動の会元事務局長 / 真栄里泰山=127

西村文夫 : "人権としての社会教育"を実践した医師 / 荒井文昭=133

田辺信一 : 地域と生活学習の復権 / 山﨑功=139

III章 職員フロンティア

寺中作雄 : 公民館の創設と社会教育法の制定 / 上田幸夫=147

コラム ネルソン(John M.Nelson)と公民館=153

塩ハマ子 : 戦後婦人教育のフロンティア / 上村千賀子=154

田岡鎮男 : 公民館主事の専門性を追求し続けた孤高の精神 / 岡幸江=60

友松賢 : 久美浜町の地域づくり運動と自治公民館方式 / 大前哲彦=166

宮川淳一 : 北の大地で農民の学習に取り組んだ社会教育の先駆者 / 鎌谷俊夫=172

鈴木満智子 : 「イモこじ」青年教育実践家·鈴木満智子―五〇年の足跡から学ぶ― / 新海英行 ; 樋口正=178

Keyword : IFEL=183

笹島保 : 地域的教育思想による社会教育実践 / 大坪正一=184

野呂隆 : 社会教育の「風雲児」として生きる / 片野親義=190

Keyword : 派遣社会教育主事=195

田村達夫 : 初心を忘れず, 地域に根ざした活動の実践 / 小林宏行=196

Keyword : 『通信』を定期的に=201

竹内隆 : 青年団運動から社会教育·公民館へ / 新井孝男=202

谷貝忍 : 根腐れぬ実践家―谷貝忍 / 遠藤俊夫=208

石間資生 : 社会教育の真髄を求めて / 池上洋通=214

コラム 石間さんと社全協·ヨーロッパ視察団·三多摩テーゼ=220

加藤有孝 : 社会教育実践に命をかけ 生きる力を, 生きる形にした職員 / 伊東静一=222

Keyword : 学習権宣言=227

内田典子 : 社会教育人生を駆けぬけて / ウイメンズビュー=228

Keyword : 国際女性年=233

戦後社会教育年表=234

あとがき=240

人名索引=243

事項索引=245

執筆者一覧=246

이용현황보기

人物でつづる戦後社会教育 이용현황 표 - 등록번호, 청구기호, 권별정보, 자료실, 이용여부로 구성 되어있습니다.
등록번호 청구기호 권별정보 자료실 이용여부
0002105888 370.115 -15-14 서울관 서고(열람신청 후 1층 대출대) 이용가능