はしがき――現代世界経済について学ぶ
欧文略語一覧
第Ⅰ部 資本主義世界経済の歩み――2008年リーマン・ショックまで
第1章 資本主義世界の誕生とイギリス中心の世界経済の盛衰――大航海時代からパクス・ブリタニカへ
1 大航海・重商主義段階からイギリス資本主義の成立・展開
2 イギリス資本主義の展開とパクス・ブリタニカの現実
3 再建金本位制と世界大恐慌――バクス・ブリタニカの崩壊
コラム1 ジェントルマン資本主義と国際金融
コラム2 インダストリーV. 4
第2章 第2次世界大戦後の世界経済――パクス・アメリカーナの世界
1 アメリカを中心とする世界経済の形成と展開
2 世界経済の混乱・調整期から新自由主義・グローバリズムの世界体制へ
3 グローバリゼーションの展開と2008~09年世界金融・経済危機
コラム3 ケインズ主義と新自由主義
コラム4 グローバル時代の所得格差の推移:エレファントカーブが示す世界経済
第Ⅱ部 グローバル経済システムの構造と現状――貿易システム・国際金融通貨システム・多国籍企業・経済開発
第3章 国際貿易と国際通貨の基礎理論――国際経済を読み解くツール
1 貿易をめぐる利害対立と論争の深化
2 自由貿易の利益をめぐる議論
3 国際収支と対外資産負債残高
4 外国為替取引と国際金融
コラム5 金利平価説と購買力平価説
第4章 第2次世界大戦後の国際通貨システム――旧IMF体制から変動相場制への移行,そして「ドル本位制」へ
1 ブレトン・ウッズ体制の成立と展開
2 ブレトン・ウッズ体制の崩壊と変動相場制への移行
3 変動相場制の現実と課題
4 金融のグローバル化の進展と「ドル本位制」の変容
コラム6 影の銀行(シャドーバンキング)
第4章 補 論:一国の通貨・金融システムについて
第5章 国際貿易システムの形成・展開・変貌――GATT・WTO体制からFTA・EPAへ
1 戦後貿易システムの誕生と多国間貿易交渉
2 WTOの成立とその後
3 FTA・EPAと国際貿易体制の行き詰まり
コラム7 国際投資協定とISDS
第6章 途上国における開発戦略と開発経済学の変遷――途上国における開発の歴史と開発理論
1 植民地の独立と「開発の時代」の到来
2 NIEOの盛衰と政府主導的な開発戦略
3 新自由主義的開発戦略への転回
4 現代開発経済学(開発のあり方)の批判的検討
コラム8 グローバルな公正を求める運動(オルター・グローバリゼーション運動)
第7章 対外投資と生産のグローバル化――何がグローバル化を突き動かしているのか
1 対外投資とは何か
2 なぜ直接投資は拡大し,企業は多国籍化するのか
3 直接投資と発展途上国の急速な工業化
4 生産のグローバル化と国際貿易の変容
コラム9 タックス・ヘイブン
第Ⅲ部 現代世界経済の諸相――各国・地域
第8章 戦後アメリカ経済の展開――グローバル化と金融化の帰結
1 戦後アメリカ経済小史
2 アメリカ金融革命と世界金融危機――「経済の金融化」の末路
3 世界金融危機後のアメリカ経済
コラム10 アメリカ通商法301条の過去と現在
第9章 EU経済・通貨統合の現実――統合の進展と経済・政治的危機
1 EUとは何か
2 単一市場の拡大・発展と共通政策
3 EMUの発展とECBの始動
4 欧州金融危機の発生と経済動向
5 イギリスのEU離脱(Brexit)
コラム11 EMUの制度改革
第10章 現代中国経済と人民元「国際化」・「一帯一路」戦略――「改革・開放」政策の経緯と行く末
1 現代中国略史――1949年革命から「改革・開放」まで
2 「改革・開放」政策と社会主義的市場経済への移行
3 WTO加盟,高度経済成長へ
4 中国経済と世界経済――人民元「国際化」と「一帯一路」戦略
コラム12 香港のカレンシー・ボード制
コラム13 一国の国民通貨の「国際化」と「国際通貨」化
第11章 アジアNIESとASEANの経済――アジアはいかにして成長したのか
1 『東アジアの奇跡』とアジアの経済発展
2 アジアNIESの経済発展
3 ASEANの経済発展
4 アジア通貨危機とアジアNIES・ASEAN
5 グローバリゼーションの進展と地域経済協力
コラム14 「国際金融のトリレンマ」命題
第12章 グローバリゼーション下の新興国・途上国経済――新自由主義的グローバリゼーションの影響と帰結
1 ラテンアメリカ新興国――グローバリゼーション下の産業構造
2 ロシア――ショック療法による困難と資源の呪い
3 インド――経済自由化の「二つの顔」
4 新興国・途上国にとってのグローバリゼーション
コラム15 グローバリゼーションとLDC
第13章 現代日本経済の現状と行方――アベノミクスと負の遺産
1 戦後日本経済の歩み――復興から高度経済成長へ
2 日本経済の「金融化」と「国際化」―バブル崩壊と日米経済摩擦
3 日本の金融危機と「失われた20年」
4 アベノミクスの目標と現実
5 広がる経済格差と日本の経済社会の再構築
コラム16 1980年代日米貿易・経済摩擦を歴史の中に位置づける
終 章 21世紀,世界経済の行方
1 膨張する世界の債務――アメリカ発世界金融・経済危機から10年
2 グローバル化の中の米中貿易摩擦
3 ポピュリズムの台頭と民主主義の危機
4 公平・公正な国際経済秩序を求めて
巻末資料
1 日本の国際収支
2 アメリカの国際収支
3 中国の国際収支
4 世界各国の経済指標(2017年)
5 第2次世界大戦後の世界経済の見取図
あとがき
人名索引
事項索引