권호기사보기
기사명 | 저자명 | 페이지 | 원문 | 기사목차 |
---|
대표형(전거형, Authority) | 생물정보 | 이형(異形, Variant) | 소속 | 직위 | 직업 | 활동분야 | 주기 | 서지 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
연구/단체명을 입력해주세요. |
|
|
|
|
|
* 주제를 선택하시면 검색 상세로 이동합니다.
일문목차
[表題紙 等]=0,1,2
凡例=0,3,1
第一卷第一號 目次=1,4,3
1. 家屋明渡請求控訴事件(東京地方昭二三(レ)第七七號 昭二五, 一, 六判決 控訴人 北田勝藏 被控訴人 自田久三郞)
1. 家屋明渡請求控訴事件(東京地方昭二三(レ)第七七號 昭二五, 一, 六判決 控訴人 北田勝藏 被控訴人 自田久三郞)=1,7,1
いわゆる新家主の解約の申入と家屋の一部についての「正當の事由」=1,7,8
2. 家屋明渡請求控訴事件(神戶地方昭二二(レ)第一七號 昭二五, 一, 一0判決 控訴人 奧田元吉 被控訴人 藤本廣吉)=9,15,1
一. 家屋の共同賃貸人の一人からした解約の申入と民法第五四四條第一項適用 の有無=9,15,1
二. 借家法第一條の二の「正當の事由」=9,15,6
3. 水利權確認及び妨害排除請求事件(廣島地方尾道支部昭二0第(ワ)一0號 昭二五, 一, 三判決 原告 御調川大田上井堰水利組合 被告 御調川大田上井堰水利組合外六名)=15,21,1
一. 慣習上の水利組合の當事者能力[원문불량;p.15]=15,21,1
二. 慣習に基く水利權の認定[원문불량;p.16]=15,21,9
4. 不動産所有權移轉登記手續請求事件及び建物收去請求反訴事件(仙台地方昭二一(ワ)第二五號 第三六號 昭二五, 一, 一八判決 原告(反訴被告)目下憲夫 被告 (反訴原告)木村望)=24,30,1
一. 取毁の目的をもっ(つ)てし右建物の賣買と所有權移轉登記請求權=24,30,1
二. 未登記建物の賣主の資存登記義務=24,30,1
三. 建物收去の請求と權利の濫用[원문불량;p.29]=24,30,8
5. 慰藉料請求事件(福岡地方昭二三(ワ)第一八七號 昭二五, 一, 一九判決 原告 牟田トヨ 被告 藤山眞子)=31,37,1
夫の情婦に對する妻の慰藉料請求權[원문불량;p.32]=31,37,5
6. 假處分異議上告事件(大阪高等昭二四(ツ)第三五號 昭二五, 一, 二一判決 上告人 松尾四郞 被上告人 岸田松太郞)=35,41,1
民事訴訟法第一九三條の二の變更判決をした事例=35,41,3
7. 乾パン代金返還請求事件(東京地方昭二二(ワ)第七五七號 昭二五, 一, 二一判決 原告 日産生命保險株式會社 被告 河野均平)=37,43,1
食糧管理法違反の契約と民法第七0八條但書の適用[원문불량;p.40]=37,43,6
8. 貸室明渡訴訟事件(東京地方昭二一(ハ)第二四一號 昭二五, 一, 二一判決 原告 藤野隆三 被告 內海穎二)=43,49,1
貸室の使用方法と借家法第一條の二の「正當の事由」[원문불량;p.47]=43,49,8
9. 調停契約無效確認請求事件(脇町簡易(德島)昭二四(ハ)第九號 昭二五, 一, 二一判決 原告 廣岡一美 被告 金谷嘉平)=50,56,1
調停無效事由としての要素の錯誤の有無=50,56,6
10. 養子離緣求事件(京都地方昭二三(タ)第二二號 昭二五, 一, 二三判決 原告 高田喜太郞外一名 被告 高田光治)=55,61,1
緣組を繼續し難い重大な事由[원문불량;p.59]=55,61,10
11. 家屋明渡請求事件(東京地方昭二三(ワ)第一四九三號 昭二五, 一, 二四判決 原告 田邊正雄 被告 江澤謙二郞)=64,70,1
一. 本人の死亡と民法第一一二條の「代理權の消滅」の意義=64,70,1
二. 家屋買受の事情と借家法第一條の二の「正當の事由」[원문불량;p.68,70]=64,70,12
12. 約束手形金請求事件(東京地方昭二三(ワ)第二二二七號 昭二五, 一, 二五判決 原告 株式會社富士銀行 被告 多摩淸掃株式會社外八名)=76,82,1
連帶保證債務の共同相續と相續人相互の連帶關係の有無[원문불량;p.77]=76,82,5
13. 所有權移轉登記抹消手續請求事件(仙台地方昭二三(ワ)第二四號 昭二五, 一, 二五判決 原告 星仁 被告 星淳)=80,86,1
一. 賣買契約における代金支拂時期の認定=80,86,1
二. 履行遲帶の有無と契約解除の成否[원문불량;p.84]=80,86,8
14. 土地賣買登記抹消手續請求事件(奈良地方昭二四(ワ)第二六號 昭二五, 一, 二七判決 原告 西島商事株式會社 被告 北條勝)=87,93,1
宇地建物等價格統制令に違反する契約の效力[원문불량;p.90-91]=87,93,5
15. 家屋明渡請求控訴事件(東京高等昭二三(ネ)第四三三號 昭二五, 一, 三一判決 控訴人 岩井卯之助 被控訴人 中島友吉)=92,98,1
家屋明渡の承諾と賃貸借合意解除の成否[원문불량;p.93-97]=92,98,6
16. 假處分異議控訴事件(京都京地方昭二三(レ)第六四號 昭二五, 一, 二一判決 控訴人 吉本照夫 被控訴人 船津禮)[원문불량;p.98]=98,104,1
一. 執行吏の占有の性質[원문불량;p.98]=98,104,1
二. 占有妨害の成否[원문불량;p.98]=98,104,5
17. 家屋明渡請求事件(福岡地方昭二四(ワ)第二六三, 第六0三號 昭二五, 一, 三一判決 原告 稻光榮一 被告 渡邊良郞外一名)=102,108,1
一. 借家の一部使用と轉貸借の成否=102,108,1
二. 借家法第一條の二の「正當の事由」=102,108,4
18. 貸間明渡請求控訴事件(福岡高等昭二四(ネ)第一六七號 昭二五, 一. (日附不明)判決 控訴人 東島徹志 被控訴人 峰松贊平)=106,112,1
一. 一時使用のための賃貸借か, 期間の定のない賃貸借かの判定=106,112,1
二. 借家法第一條の二の「正當の事由」[원문불량;p.111,115]=106,112,10
19. 謝罪廣告竝損害賠償請求事件(宇都宮地方昭二三(ワ)第六六號 昭二五, 一, (日付不明)判決 原告 上野昇 被告 黑川七郞外四名)[원문불량;p.116]=116,122,1
米の供出につき別扱いとする旨の部落民の決議と名譽毁損の成否[원문불량;p.166,119-121]=116,122,6
20. 金庫引渡請求事件(鳥取地方昭二四(ワ)第一八五號, 判決日時不明 昭二四, 一二, 一六 (口頭弁論終結) 原告 中村善一 被告 水原和美)[원문불량;p.121]=121,127,1
民法第一九二條の「過去」の有無[원문불량;p.121,124]=121,127,4
[版權紙]=125,131,1
일문목차
[表題紙 等]=0,1,2
凡例=0,3,1
第一卷第四號 目次=1,4,5
74. 家屋明渡上告事件(大阪高等等昭二五(ツ)第五號 昭二五, 四, 一判決 上告人 北田勝藏 被上告人 白田久三郞)
74. 家屋明渡上告事件(大阪高等等昭二五(ツ)第五號 昭二五, 四, 一判決 上告人 北田勝藏 被上告人 白田久三郞)=463,9,1
一. 舊辯護士法第二四條に抵觸する訴訟委任の效力と無效な訴訟行爲の追認=463,9,1
二. いわゆる同居判決をなし得るについての一般的要件=463,9,4
75. 家屋明渡請求事件(東京地方昭二三(ワ)第一三六七號 昭二五, 四, 三判決 原告 山口武正 被告 俵和子外二名)=467,13,1
賃借人が自ら招いて轉居の機會を失っ(つ)た場合と借家法第一條の二の「正當の事由」[원문불량;p.471]=467,13,9
76. 貸室明渡請求事件(東京地方昭二四(ワ)第八四九號 昭二五, 四, 四判決 原告(反訴被告)共榮株式會社 被告(反訴原告)株式會社興隆洋行外二名)=475,21,1
賃借物の必要費償還請求における經濟事情變更に伴う增價額計上の主張の當否=475,21,14
77. 假處分異議訴訟事件(東京地方昭二三(モ)第一八四號 昭和二五, 四, 五判決 債權者 田中常尾 債務人 山田初枝外一名)=489,35,1
罹災都市借地借家臨時處理法に基く借地權讓渡の申出を拒絶するについての「正當な事由」[원문불량;p.490]=489,35,13
78. 家屋明渡請求事件(東京地方昭二四(ワ)第三一三三號 昭二五, 四, 五判決 原告 江湖山芙三枝外一名 被告 島田徹雄)=501,47,1
借家法第一の二の「正當の事由」[원문불량;p.503-507]=501,47,7
79. 家屋明渡請求控訴事件(大阪高等昭二四(ネ)第八六號 昭二五, 四, 六判決 控訴人 姬村勝敏 被控訴人 關タツ)[원문불량;p.507]=507,53,1
賃借家屋を他人と共同使用する旨の組合契約と轉貸借の成否[원문불량;p.507,508-510]=507,53,4
80. 假處分決定取消控訴事件(札幌高等昭二四(ネ)第五一號 昭二五, 四, 六判決 控訴人 小菅生仙重 被控訴人 佐藤長松)[원문불량;p.511]=511,57,1
一. 都道府縣知事による農地賃貸借解約許否の處分の成立時期[원문불량;p.511]=511,57,1
二. 農地賃貸借解約の效力發生に解約許可の處分が取り消された場合における右解約の效力[원문불량;p.511-518]=511,57,8
81. 損害賠償請求事件(東京地方昭二三(ワ)第三0一四號 昭二五, 四, 七判決 原告 小山久雄外一名 被告 東京急行株式會社)[원문불량;p.518]=518,64,1
交通事故による幼兒の死亡と親權者の事故發生防止義務[원문불량;p.518]=518,64,7
82. 居室明渡請求事件(相川簡易(新潟)昭二四(ハ)第六號 昭二五, 四, 八判決 原告 江口クニ 被告 寺田はま外三名)=524,70,1
所有權取得登記欠缺の主張の當否[원문불량;p.525]=524,70,8
83. 家屋明渡請求控訴事件(福岡高等昭二三(ネ)第二一一號 昭二五, 四, 一0判決 控訴人 龜井博 被控訴人 太田博太郞)[원문불량;p.532]=532,78,1
無斷轉貸を理由とする家屋賃貸借家契約の解除と權利の濫用[원문불량;p.532-536]=532,78,5
84. 約束手形金請求事件(東京地方昭二三(ワ)第一0八五號 昭二五, 四, 一一判決 原告 株式會社富士銀行 被告 日本再建株式會社外二名)[원문불량;p.536]=536,82,1
一. 手形取引に關する商慣習の認定[원문불량;p.536]=536,82,1
二. 僞造手形を眞正なものと誤認したについての過失の有無[원문불량;p.536-543]=536,82,8
85. 家屋明渡控訴事件竝に附帶控訴事件(名古屋高等昭二三(ネ)第八一號 昭和二四(ネ)第八號 昭二五, 四, 一三判決 控訴人(附帶被控訴人) 鳥居鈴雄 被控訴人(附帶控訴人) 山田虎夫)[원문불량;p.543]=543,89,1
一. 家屋の無斷轉貸と賃貸借契約解除權の成否[원문불량;p.543]=543,89,1
二. 家屋の一部についての借家法第一條の二の「正當の事由」[원문불량;p.543-544,548-549]=543,89,7
86. 小切手金請求控訴事件(大阪高等昭二四(ネ)第一0八號 昭二五, 四, 一四判決 控訴人 高木直雄 被控訴人 龍ロヨシノ)=550,96,1
檢閱による郵送小切手の延着と小切手法第四七條第一項の「避くべからざる障碍」=550,96,5
87. 物品返還等請求事件(東京地方昭二一(ワ)第八七四號 昭二五, 四, 一四判決 原告 大坂勇二 被告 臼田强)=555,101,1
一. 商法第二三條の商號の使用を他人に許諾した者の責任=555,101,1
二. 運送人の債務不履行についての過失の有無=555,101,6
88. 假處分取消事件(仙台地方昭二五(モ)第三四號 昭二五, 四, 一八判決 申立人 鈴木ソノ 被申立人 緣樹合資會社)=561,107,1
換地豫定使用禁止の假處分と民事訴訟法第七五九條の「特別の事情」=561,107,4
89. 離婚請求訴訟事件(甲府地方昭二三(タ)第八號 昭二五, 四, 一九判決 原告 窪田秀六 被告 窪田初音)=564,110,1
婚姻を繼續し難い重大な事由[원문불량;p.567]=564,110,7
90. 家屋明渡請求控訴事件(大阪地方昭二三(レ)第二六號 昭和二五, 四, 一九判決 控訴人 永澤タツ 被控訴人 上田薰外一名)=571,117,1
防空法による建物除却命令が發せられた場合と右建物賃貸借終了原因[원문불량;p.573-576]=571,117,6
91. 假處分取消申立事件(神戶地方昭二五(モ)第一0七號 昭二五, 四, 一九判決 申立人(債務者)難波正一 被申立人(債權者)立岩格治)[원문불량;p.576]=576,122,1
異議申立に基き原決定と異る假處分を命じた判決の執行力發生の時期[원문불량;p.576,578]=576,122,5
92. 借地權確認占有回收請求事件竝に建物收去土地明渡請求反訴事件(東京地方昭二三(ワ)第二八七四號 昭二四(ワ)第八七二號 昭二五, 四, 二一判決 原告(反訴被告) 株式會社トミ自動車商行 被告(反訴原告) 瀧岐龍太郞外一名)=580,126,1
一. 無勸代理による罹災都市借地借家臨時處理法第三條に基く借地權讓渡の申出の追認の效力=580,126,2
二. 借地權者が設立した會社事務所建築のため土地使用の必要ある場合と借地權讓渡の申出を拒絶するについての「正當な事由」[원문불량;p.581-582,587]=581,127,8
93. 漁業會長理事及び監事の職務執行停止竝びに代行者任命の假處分申請控訴事件(東京高等昭二四(ネ)第四二九號 昭二五, 四, 二二判決 控訴人 米神漁業會外六名 被控訴人 松本哲作外一名)=588,134,1
一. 招集手續の欠缺と社團總會の成否=588,134,1
二. 無權限者により招集された社團總會の決議の效力=588,134,1
三. 社團の內紛事情と役員業務執行停止の假處分の要否[원문불량;p.589-593]=588,134,6
94. 保險金請求事件(東京地方昭二三(ワ)第四一一九號 昭二五, 四, 二二判決 原告 山口光代 被告 明治生命保險相互會社)[원문불량;p.594]=594,140,1
生命保險契約者の旣往症についての告知義務[원문불량;p.594-598]=594,140,5
95. 小切手利得償還請求事件(大阪地方昭二二(ワ)第一二八0號 昭二五, 四, 二二判決 原告 株式會社大和銀行 被告(被參加人) 株式會社 富士銀行 (補助參加人) 川北敬二)[원문불량;p.598]=598,144,1
一. 銀行が小切手を預金として受け入れた場合における預金者と銀行との間の法律關係[원문불량;p.598]=598,144,1
二. いわゆる隱らたる取立委任を受けた小切手所持人の利得償還請求權の有無[원문불량;p.598-607]=598,144,10
96. 家屋明渡請求控訴事件(橫浜地方昭二四(レ)第一一號 昭二五, 四, 二五判決 控訴人 菅田久吉外一名 被控訴人 日立造船株式會社)[원문불량;p.607]=607,153,1
被傭者の社宅使用關係と借家法の適用の有無[원문불량;p.608-609]=608,154,6
97. 土地明渡請求事件(名古屋地方昭二四(ワ)第二七九號 昭二五, 四, 二五判決 原告 安阿彌淸三 被告 松本秀雄)=614,160,1
一. いわゆる先行的自白の成否=614,160,1
二. 賃料不拂を理由とする家屋賃貸借契約の解除と權利の濫用=614,160,13
98. 不動産假處分命令申請事件(東京地方昭二四(ヨ)第一三二六號 昭二五, 四, 二八判決 債權者 野村秀三郞 債務者 山本貞夫外一名)=627,173,1
家屋に對する占有侵奪の成否=627,173,10
99. 家屋明渡請求控訴事件(福岡地方昭二三(レ)第四九號 昭二五, 四, 二八判決 控訴人 戶澤義雄外一一名 被控訴人 國)=636,182,1
一. 賣上げアパ-トの居住者に對する國の解約申入と借家法第一條の二の「正當の事由」=636,182,1
二. 國の解約申入に對する憲法第二五條違反の主張の當否=636,182,8
100. 損害賠償竝辯償金請求事件(福井地方昭二四(ワ)第一三七號 昭二五, 四, (日付不明)判決 原告 高柳正太 被告 平泉系治郞外一名)=643,189,1
一. 古物商の取引上の注意義務と盜品の轉買による不法行爲の成否=643,189,1
二. 上記不法行爲における損害賠償の範圍=643,189,1
三. 古物商と民法第一九四條の「同種の物を販賣する商人」の解釋=643,189,10
[版權紙]=653,199,1
일문목차
[表題紙 等]=0,1,2
凡例=0,3,1
第一卷第五號 目次=1,4,4
101. 家屋明渡請求控訴事件(大阪地方昭二四(レ)第一0一號 昭二五, 五, 一判決 控訴人坂口靜枝 被控訴人 中村隆一)
101. 家屋明渡請求控訴事件(大阪地方昭二四(レ)第一0一號 昭二五, 五, 一判決 控訴人坂口靜枝 被控訴人 中村隆一)=653,8,1
一. 家屋の無斷轉賃を理由とする契約解除の意思表示につき解約申入の意思表示としての轉換的效力を認めることの可否=653,8,1
二. 家屋の一部についての借家法第一條の二の「正當の事由」=653,8,5
102. 借地權設定認等請求事件(東京地方昭二三(ワ)第五九五號 昭二五, 五, 四判決 原告 阪本安房 被告山田吉美)=657,12,1
相手方の住所の所在につき爭いある場合と意思表示到達の時期の認定=657,12,10
103. 離婚, 離緣竝慰藉料請求事件(長野地方松本支部昭二二(タ)第三八號 昭二五, 五, 四判決 原告 根本梅子外一名 被告 根本正三(いずれも假名))=666,21,1
舊民法第八六六條第九號の「養子が家女と婚姻を爲したる場合」の解釋と離婚事件に付帶してなされた離緣の請求の適否=666,21,12
104. 家屋明渡請求事件(名古屋地方昭二四(ワ)第一號 昭二五, 五, 四判決 原告 小幡なか 被告 安部長太郞)=678,33,1
弟が復員するまで家屋を賃貸する旨の特約の效力=678,33,5
105. 損害賠償慰藉料等請求倂合事件(金澤地方昭二四(ワ)第一七號(ワ)第二七號 昭二五, 五, 六判決 第一七號原告 森花子 被告 田吉雄外二名 第二七號原告 山田吉雄 被告 森 花子(いずれも假名))=683,38,1
いわゆる婚姻豫約の破棄について責に歸すべき當事者雙方の事由=683,38,8
106. 辨償金請求事件(長野地方飯山支部 昭二三(タ)第一七號 昭二五, 五, 八判決 原告 湯本善吉 被告 小野坂福次外一名)=690,45,1
一. 不法取引についての原狀回復を目的とする契約と民法第七0八條の適用=690,45,1
二. 不法の原因が給付者にも存する場合と民法第七0八條但書の解釋=690,45,8
107. 前渡金返還請求事件(福岡地方昭二四(ワ)第二號 昭二五, 五, 八判決 原告 小林光雄 被告 山本久吉)=697,52,1
物資統制法令の廢止が右法令に違反してなされた給付の不法因性に及ぼす影響=697,52,6
108. 假處分取消申立事件(東京地方 昭二五(モ)第六一三號 昭二五, 五, 一0判決 申立人 村田順弘 被申立人 松本とよ)=702,57,1
建物の建築禁止の假處分と民事訴訟法第七五九條の「特別の事情」[원문불량;p.705,708-710]=702,57,9
109. 家屋明渡請求控訴事件(京都地方昭二三(レ)第一號 昭二五, 五, 一0判決 控訴人 高田勝吉 被控訴人 駒井喜美子)[원문불량;p.710]=710,65,1
家屋賃貸人の修繕義務の範圍と賃料不拂に關する賃借人の同時履行の抗辯の當否[원문불량;p.710,712]=710,65,7
110. 損害金請求事件(東京地方 昭二四(ワ)第四號 昭二五, 五, 一一判決 原告 각博侃 被告 日本國有鐵道)=716,71,1
外地引揚に際し鐵道職員に對してなされた送還荷物委託の法律關係=716,71,9
111. 家屋明渡控訴事件(金澤地方昭二三(レ)第五號 昭二五, 五, 一一判決 控訴人 澤矢與吉 被控訴人 山田壓次郞)=724,79,1
調停において一旦家屋明渡に同意した賃借人の事後における留置權主張の當否=724,79,6
112. 離婚請求事件(京都地方 昭二五(タ)第一0號 昭二五, 五, 一三判決 原告 山本みつ 被告 山本正一(いずれも假名))=729,84,1
離婚判決において財産分與を命じた事例=729,84,4
113. 損害賠償請求事件(福岡地方 昭二四(ワ)第一0六號 昭二五, 五, 一五判決 原告 吉田勝美 被告 國)=732,87,1
不法勾留を理由とする國に對する損害賠償請求と犯罪事實の同一性の判斷に關する檢察官又は裁判官の過失の有無=732,87,15
114. 借地權確認建物收去土地明渡控訴事件(東京高等昭二四(ネ)第九0三號 昭二五, 五, 一七判決 控訴人 長谷川景造 被控訴人 田中彌八郞外一名)=746,101,1
賃貸借の終了原因に關する當事者の主張の解釋と認定=746,101,4
115. 商號使用禁止請求事件(神戶地方昭二四(ワ)第一號 昭二五, 五, 一八判決 原告(反訴被告) 衣川宏 被告(反訴原告)靑木正夫)=750,105,1
戰災後二年以上にわたる商號の不使用と商法第三0條の解釋=750,105,10
116. 損害賠償請求事件(山形地方酒田支部昭二四(ワ)第二六號 昭二五, 五, 一八判決 原告 齋藤作太郞 被告 佐佐木慶吉)=760,115,1
海上衝突事故における船長の過失の認定=760,115,8
117. 損害賠償請求事件(東京地方昭二二(ワ)第七六六號 昭二五, 五, 一九判決 原告 吉永多賀誠 被告 日本國有鐵道)=767,122,1
鐵道小荷物運送契約における運送品の紛失についての商法第五八一條による運送人の責任の有無=767,122,12
118. 家屋明渡請求事件(東京地方昭二二(ワ)第二三五三號 昭二五, 五, 二二判決 原告 日本機械輸入協會 被告 淺野榮七外一名)=778,133,1
閉鎖機關令第十三條に基く解約申入と借家法第一條の二の適用の有無=778,133,11
119. 家屋一部明渡請求事件(東京地方 昭二四(ワ)第四五八號 昭二五, 五, 二五判決 原告 楠ミツ 被告 酒井直江)=788,143,1
同居賃借人に對する解約申入と借家法第一條の二の「正當の事由」=789,144,9
120. 賃借權確認事件(東京地方昭二二(ワ)第一一六二號 昭二五, 五, 二六判決 原告 糟元一合資會社 被告 澤邊保外一名)=798,153,1
一. 東京都公園使用條例による都の許可に基く工作物使用權の法律的性質=798,153,1
二. 民法第一九二條の「過失」の有無=798,153,7
121. 家屋明渡竝建物共有權確認等請求事件(神戶地方 昭二二(ワ)第三六八號 昭二三(ワ)第四號昭二五, 五, 二六判決 第三六八號 原告 森田常介 被告 紫山弘外一名 第四號 原告 紫山博三郞 被告 森田常介)=805,160,1
賃借人がその個人營業を會社組織に變更した場合における右會社による賃借家屋の使用關係=805,160,6
122. 慰藉料請求事件(福島地方昭二四(ワ)第九四號 昭二五, 五, 二六判決 原告 佐久間トミ 被告 菅野一平)=811,166,1
民法第七一五條の責任要件たる使用者被用者間の關係=811,166,7
123. 家屋明渡請求事件(札幌地方昭二四(ワ)第三00號 昭二五, 五, 二六判決 原告 井上正雄 被告 岩淵昌外一名)=817,172,1
借家法第一條の二の「正當の事由」=817,172,7
124. 人身保護請求事件(旭川地方昭二五(人)第一號 昭二五, 五, 二七判決 請求者 宇山美世者 被拘束者 寺井敏子)=824,179,1
「被拘束者の自由に表示した意思」に反するものと認めて人身保護請求を棄却=824,179,4
125. 家屋明渡請求控訴事件(東京高等昭二四(ネ)第七一一號 昭二五, 五, 二九判決 控訴人 近江カネ外一名 被控訴人 伊藤周藏)=828,183,1
家屋の一部無斷轉貸の事情と賃貸借契約解除權の成否=828,183,4
126. 請求異議竝家屋明渡請求倂合事件(大分地方昭二四(ワ)第四八號 第五八號 昭二五, 五, 三0判決 第四八號 原告 井上ヒサコ 被告 大野フジ 第五八號 原告 大野フジ 被告 井上ヒサコ)=832,187,1
過當な利得を目的とする買戾約款付不動産賣買契約と民法第九0條の適用=832,187,9
127. 抵當權抹消所有權移轉登記手續請求控訴事件(札幌高等昭二四(ネ)第八六號 昭二五, 五, 三一判決 控訴人 泰茂幸外一名 被控訴人 齋藤光)=841,196,1
協議離婚に際してなされた書面によらない財産分與契約と民法第五五0條の適用の有無=841,196,4
128. 家屋明渡請求事件東京地方(昭二三(ワ)第二一三八號 昭二五, 五, 三一判決 原告 野口三內 被告 山下和博)=845,200,1
無斷轉貸を理由とする家屋賃借契約の解除と權利の濫用=845,200,6
129. 家屋明渡請求事件(京都地方昭二五(ワ)第六九號 昭二五, 五, 三一判決 原告 大澤津多 被告 山田三郞)=850,205,1
賃借權が相續により移轉した場合における前賃借人の同居家族による賃借家屋の使用關係=850,205,5
[版權紙]=855,210,1
일문목차
[表題紙 等]=0,1,2
凡例=0,3,1
第一卷第六號 目次=1,4,4
130. 所有權移轉登記抹消等請求事件(奈良地方昭二三(ワ)第一0四號 昭二五, 六, 三判決 原告 池淵ウメノ 被告 谷奧淺一外一名)
130. 所有權移轉登記抹消等請求事件(奈良地方昭二三(ワ)第一0四號 昭二五, 六, 三判決 原告 池淵ウメノ 被告 谷奧淺一外一名)=855,8,1
一. 寡婦の相續財産に對する權利行使を不定期間包括的に禁止することを目的とする契約と民法第九0條の適用=855,8,1
二. いわゆる內部的所有權の移轉を伴わない農地信託讓渡契約の解除と農地調整法第四條の適用の有無=855,8,8
131. 貸金請求事件(和歌地方新宮支部昭二四(ワ)第四五號 昭二五, 六, 五判決 原告 上松榮次郞 被告 坂井獻吉)=862,15,1
民事訴訟を提起しない旨の合意の效力=862,15,4
132. 機械類引渡請求事件(大阪地方昭二二(ワ)第一八三號 昭二五, 六, 六判決 原告 野村イマ外三名 被告 大陽航機工業株式會社)=865,18,1
取締役が會社の許諾なしに商務取締役の名稱を使用した場合と商法第二六二條の解釋=865,18,6
133. 損害賠償等請求事件(神戶地方昭二二(ワ)第二0五號 昭二五, 六, 八判決 原告 井之口政雄外一名 被告 新明和興業株式會社)=870,23,1
被害者の死亡による損害賠償額判定についての事情=870,23,8
134. 假處分取消申立事件(名古屋地方昭二五(モ)第一九三號 昭二五, 六, 九判決 申立人 株式會社名川纖維工業所 被申立人 深谷健太郞外一一名)=878,31,1
土地使用許可の假處分における現場不變更の條件の解釋=878,31,4
135. 家屋明渡等請求事件(大阪地方昭二四(ワ)第九八九號 昭二五, 六, 一二判決 原告 貴志ハナ 被告 江東万五郞)=881,34,1
無斷轉貸を理由として家屋賃貸借契約を解除し得るについての一般的要件=881,34,5
136. 假處分異議申立事件(東京地方昭二五(モ)第一0二六號 昭二五, 六, 一三判決 債權者 東和産業株式會社 債務者 前島차太郞外一名)=886,39,1
一. 旣に債務名義が存在する請求につきなされた處分申請の適否=886,39,1
二. 特別都市計劃法第一五條に基く建物移轉命令と換地豫定地使用禁止の假處分と關係=886,39,1
三. 從前の土地と換地豫定地及び換地との關係=886,39,1
四. 保全の必要性と假處分の內容[원문불량;p.897]=886,39,26
137. 請求に關する異議事件(金澤地方昭二四(ワ)第三六號 昭二五, 六, 一四判決 原告 畝田和三郞 被告 安達通子)=912,65,1
三年後に家屋を明け渡す旨の調停條項の解釋[원문불량;p.914]=912,65,4
138. 債權不存在確認事件(東京地方昭二二(ワ)第一四一五號 昭二五, 六, 一六判決 原告 岡村玄治 被告 明治生命保險株式會社)=916,69,1
一. 保險業法第一0條第三項による主務大臣の權限と「保險契約者等の利益」の意義=916,69,1
二. 上記規定と憲法第二九條及び舊憲法第二七條違反の有無=916,69,1
三. 行政處分における必要性の認定の瑕疵とその效力[원문불량;p.919]=916,69,15
139. 家屋明渡請求事件(松江地方昭二四(ワ)第七四號 昭二五, 六, 一六判決 原告 落合テイ外一名 被告 野口準一)=931,84,1
賃借屋を共同經營者に使用させた場合と轉貸借の成否=931,84,8
140. 特別事情による假處分取消申立事件(名古屋地方昭二三(モ)第七四號 昭二五, 六, 一七判決 申立人 森義明 被申立人 角田市良兵衛)=939,92,1
建物使用禁止の假處分と民事訴訟法第七五九條の「特別の事情」=939,92,7
141. 家屋明渡請求控訴事件(東京高等昭二四(ネ)第一一五號 昭二五, 六, 一九判決 控訴人 後藤被徹 被控訴人 村上卯吉)=945,98,1
再度の解約申入と借家法第一條の二の「正當の事由」[원문불량;p.953]=945,98,11
142. 認知請求控訴事件(東京高等昭二五(ネ)第四四號 昭二五, 六, 二0判決 控訴人 森田眞一 被控訴人 岩田良一)[원문불량;p.956]=956,109,1
認知請求權を放棄し又はその行使を制限する和解契約の效力[원문불량;p.956-957]=956,109,3
143. 工事請負代金請求事件(京都地方昭二三(ワ)第五六六號 昭二五, 六, 二一判決 原告 株式會社からき屋公務店 被告 鳥居大藏)=958,111,1
商法第二三條の商號の使用を他人に許諾した者の責任と誤認についての相手方の過失の要否[원문불량;p.959]=959,112,5
144. 預金返還請求控訴事件(東京高等昭二四(ネ)第七五九號 昭二五, 六, 二二判決 控訴人 前川案山子 被控訴人 林正一)=963,116,4
官報による法令の公布の時期=963,116,1
145. 强制執行停止命令に對する抗告事件(東京高等昭二五(ラ)第七九號 昭二五, 六, 二二判決 抗告人 關谷宗茂外一名)=967,120,1
同一請求につき訴訟係屬中になされた民事訴訟法第三五六條による和解の申立の適否=967,120,2
146. 占有保持等請求控訴事件(水戶地方昭二四(レ)第四號 昭二五, 六, 二二判決 控訴人(附帶被控訴人) 吉川吉太郞外一名 被控訴人(附帶控訴人) 栗股重大夫)=969,122,1
一. 占有の訴訟における本權に基く豫備的請求の追加と「請求の基礎」の變更の有無=969,122,1
二. 土地の使用狀況と占有の有無=969,122,5
147. 借地權確認請求事件(東京地方昭二三(ワ)第四0五三號 昭二五, 六, 二三判決 原告 中島喜太郞 被告 大塚營治郞)=973,126,1
罹災土地についての借地權放棄の有無の認定[원문불량;p.974]=973,126,5
148. 賃借權設定及びに條件確定抗告事件(東京高等 昭二五(ラ)第六五號 昭二五, 六, 二四判決 抗告人 中田治三郞 相手方 山內豊景)=977,130,1
罹災都市借地借家臨時處理法第二條第一項但書の「建物所有の目的で使用する」の意義[원문불량;p.978]=977,130,8
149. 家屋明渡損害金請求控訴事件(東京高等昭二五(ネ)第三二五號 昭二五, 六, 二六判決 控訴人 江派戶乙次郞 被控訴人 前橋酉藏外一名)=984,137,1
一. 一年の約定賃貸期間滿了後に賃貸人からなされた家屋明渡請求の意思表示の解釋=984,137,1
二. 物價廳告示による家賃の修正率と賃料增額請求權[원문불량;p.985]=984,137,5
150. 建物明渡等請求事件(京都地方昭二三(ワ)第五一四號 昭二五, 六, 二六判決 原告 德原俊久 被告 合資會社木村合金製作所)=989,142,1
共有物についての不法行爲による損害賠償請求と共有者の債權關係[원문불량;p.990]=989,142,8
151. 家屋明渡等請求控訴事件(神戶地方昭二四(レ)第八0號 昭二五, 六, 二六判決 控訴人 大鹽摠八 被控訴人 飯田松吉)=996,149,1
一. 防空の必要上借家の天井板をはずした賃借人の行爲と家屋修復義務の存否=996,149,1
二. 修復義務不履行を理由とする家屋賃貸借契約の解除と權利の濫用=996,149,1
三. 無斷轉貸を理由とする家屋賃貸借契約の解除と權利の濫用=996,149,5
152. 退職金支拂竝びに先取特權確認請求事件(東京地方昭二五(ワ)第一五五一號 昭二五, 六, 二七判決 原告 箕輪行雄外一名 被告 日本マグネシウム株式會社)=1000,153,1
一般の先取特權に基き個個の不動産上にその設定登記を求めることの可否=1000,153,5
153. 慰藉料請求控訴事件(水戶地方昭和二三(レ)第一六號 昭二五, 六, 二九判決 控訴人 間宮藤之介 被控訴人 佐藤武雄外一名)=1005,158,1
警察史の任意搜査による不法行爲の成否[원문불량;p.1013]=1005,158,10
154. 物件收去及びに土地明渡請求事件(大阪地方昭二二(ワ)第八八八號 昭二五, 六, 二九判決 原告 深美源太郞 被告 大元木材株式會社外一名)=1015,168,1
對抗力を具備しない借地權に對する土地明渡の請求の權利の濫用=1015,168,6
[版權紙]=1021,174,1
일문목차
[表題紙 等]=0,1,2
凡例=0,3,1
第一卷第七號 目次=1,4,5
155. 土地明渡請求事件(鳥取地方昭二一(ワ)第三六號 昭二五, 七, 五判決 原告 諏訪部宗正 被告 宮脇亮三)
155. 土地明渡請求事件(鳥取地方昭二一(ワ)第三六號 昭二五, 七, 五判決 原告 諏訪部宗正 被告 宮脇亮三)=1021,8,1
一. 借地法第四條に基き契約の更新を請求し得べき時期=1021,8,1
二. 同條第一項但書の「正當の事由」=1021,8,10
156. 所有權移轉登記手續請求事件(奈良地方昭二二(ワ)第九二號 昭二五, 七, 六判決 原告 日本染織工業株式會社 被告 鈴木豊作外一名)=1030,17,1
一. 臨時資金調整法第四條の二違反に該當する個個の契約の效力=1030,17,1
二. 上記契約と民法第九0條の適用=1030,17,13
157. 損害賠償請求事件(東京地方昭二二(ワ)第一六0九號 昭二五, 七, 七判決 原告 持田千太郞外一名 被告 東京急行電鐵株式會社)=1042,29,1
一. 踏切線路通過の場合における電車運轉手の注意義務=1042,29,1
二. 右の場合における通行人の注意義務=1042,29,20
158. 株主總會決議取消事件(東京地方昭二四(ワ)第二七九一號 昭二五, 七, 七判決 原告 藤岡茂太郞外一名 被告 日本海事工業株式會社)=1061,48,1
一. 株主總會招集手續の瑕疵といわゆる延會における決議の效力=1061,48,1
二. 株主總會のいわゆる延會通知がなされた場合と總會招集通知の適否=1061,48,5
159. 建物收去土地明渡請求事件(東京地方昭二二(ワ)第四六八號 昭二五, 七, 一0判決 原告 西山庄太郞 被告 細田啓)=1065,52,1
借地權の無斷護渡を理由とする賃貸借契約の解除と權利の濫用=1065,52,6
160. 家屋明渡請求事件(東京地方昭二四(ワ)第三七四0號 昭二五, 七, 一0判決 原告 永井修治 被告 米田達平)=1071,58,1
一. 賃借人が賃貸人に無斷で賃借家屋につき改良工事を施した場合と保管義務違反を理由とする賃貸借契約解除權の成否=1071,58,1
二. 家屋賃貸人の修繕義務不履行と賃料增額請求の當否=1071,58,10
161. 損害竝びに慰藉料請求事件(水戶地方下妻支部昭二三(ワ)第一0九號 昭二五, 七, 一一判決 原告 吉田信太郞 被告 常總築波鐵道株式會社)=1080,67,1
蒸氣機關車からの飛火による沿線家屋の火災と鐵道會社の不法行爲の成否=1080,67,9
162. 各譽回復竝びに損害賠償請求事件(東京地方昭二四(ワ)第二0九八號 昭二五, 七, 一三判決 原告 佐藤慶治郞 被告 田邊則雄外一名)=1088,75,1
刑事被疑事件に關する被疑者の私行にわたる新聞記事と同人に對する名譽毁損の成否=1088,75,11
163. 代金返還請求控訴事件(福岡高等昭二三(ネ)第一一九號 昭二五, 七, 一四判決 控訴人 藤田義雄 被控訴人 古瀨製靴合名會社)=1099,86,1
經濟統制法令違反の契約と民法第七0八條の適用の有無=1099,86,4
164. 請求異議事件(東京地方昭二四(ワ)第二二七二號 昭二五, 七, 一四判決 原告 奧村衣子 被告 志賀啓造)=1103,90,1
一. いわゆる要物契約と民法第九四條の適用=1103,90,1
二. 民法第九四條第二項の「善意の第三者」と無過失の要否=1103,90,1
三. 通謀虛僞表示の債務者による債權不存在の主張と民法第四六八條第二項の過用=1103,90,6
165. 家屋明渡請求事件(東京地方昭二四(ワ)第五三三號 昭二五, 七, 一五判決 原告 久保田靜江 被告 木下義太郞外一名)=1109,96,1
一. 借家法第一條の二の「正當の事由」=1109,96,1
二. 賃借人がその個人營業を會社組織に變更した場合における右會社による賃借家屋の使用關係[원문불량;p.1112]=1109,96,12
166. 賃借權確認等請求本訴竝びに同上反訴事件(京都地方昭二三(ワ)第六九二號 昭二五, 七, 一八判決 原告(反訴被告) 村中直榮 被告(反訴原告) 西野政一)=1120,107,1
賃借人が關係官廳に對し浴場營業の許可申請をしてはならない旨の營業用浴場賃借人の不作爲請求權[원문불량;p.1127]=1120,107,10
167. 罹災都市借地借家臨時處理法に基く借地權存在確認及び借地條件決定申立事件(東京高等昭二五(ラ)第一六號 昭二五, 七, 一九決定 抗告人 乙部兪 相手方 石塚守之助)=1129,116,1
罹災都市借地借家臨時處理法第二條第一項但書の建築許可を必要とする旨の法令が廢止された場合右廢止前に許可なくしてなされた賃借申出の效力=1129,116,4
168. 柱式名義書換請求控訴事件(東京地方昭二三(レ)第九五號 昭二五, 七, 二四判決 控訴人 松本三郞 被控訴人 帝國産興業株式會社)=1132,119,1
一. 株券に記載のない柱式讓渡制限の效力=1132,119,1
二. 商法第一二條の「正當の事由」の意義=1132,119,1
三. 取締役會の柱式讓渡承認の拒否と權利の濫用=1132,119,7
169. 不動産假處分申請同參加事件(東京地方昭二四(ヨ)第五三0號第二二五二號 昭二五, 七, 二五判決 債權者 井谷ろく外一名 參加人 加藤文博 債務者 大島代次郞外一名)=1138,125,1
一. 罹災都市借地借家臨時處理法三二條の建物所有の目的をもっ(つ)てする罹災建物敷地の使用の有無=1139,126,1
二. 假の地位を定める假處分と保全の必要性=1139,126,11
170. 離婚請求事件(大津地方昭二五(タ)第四號 昭二五, 七, 二七判決 原告(夫) 십繁造 被告(妻) 십ユミ子)=1150,137,1
終戰當時滿洲にあっ(つ)てソ連邦又は中國に抑留された未歸還者と離婚原因としての生死不明=1150,137,3
171. 寺院住職資格存在確認請求事件(名古屋地方昭二四(ワ)第三四二號 昭二五, 七, 二七判決 原告 成田映子 被告 木佛寺應)=1153,140,1
暫定的に就任する旨の契約に基く寺院住職たる地位からの引退手續請求を認容した事例=1153,140,7
172. 小切手金請求事件(東京地方昭一九(ワ)第一六二一號 昭二五, 七, 二九判決 原告 佐藤甚吾 被告 山崎重工業株式會社)=1159,146,1
一. 取締役が會社の許諾なしに專務取締役の名稱を使用した場合と商法第二六二條の解釋=1159,146,1
二. 民法第一一0條の「正當の事由」の有無=1159,146,7
173. 不動産假處分異議事件(東京地方昭二四(モ)第四三七六號 昭二五, 七, 三一判決 債權者 神永正造 債務者 岡とり)=1166,153,1
罹災都市借地借家臨時處理法第九條(第二條を準用する場合)に基き設定された借地權の對抗力=1166,153,13
174. 決議執行停止假處分申請事件(松山地方昭二五(ヨ)第四三號 昭二五,七,(日付不明)判決 申請人(債權者)山本義雄 被申請人(債務者)上岡稔外三名)=1178,165,1
組合の決議執行停止の假處分と民法第六七二條及び第六八0條の「正當の事由」の有無=1178,165,15
[版權紙]=1193,180,1
일문목차
[表題紙 等]=0,1,2
凡例=0,3,1
第一卷第八號 目次=1,4,4
175. 不動産假處分申請事件(東京地方昭二五(ヨ)第一六四七號 昭二五, 八, 七判決 申請人 林政子 被申請人 陳克讓)
175. 不動産假處分申請事件(東京地方昭二五(ヨ)第一六四七號 昭二五, 八, 七判決 申請人 林政子 被申請人 陳克讓)=1193,8,1
一. 台灣人の夫と日本人の妻との間の協議離婚の效力發生時期=1193,8,1
二. 强制執行による占有侵奪の認定=1193,8,9
176. 損害賠償竝に慰藉料請求事件(大阪地方昭二二(ワ)第一二九八號昭二五, 八, 七判決 原告 梶本延太郞外一名 被告 南海電氣鐵道株式會社)=1202,17,1
一. 交通事故の發生原因の認定=1202,17,1
二. 電車扉施設の不備による事故と鐵道會社の不法行爲責任の有無[원문불량;p.1204]=1202,17,11
177. 家屋明渡請求事件(大分地方昭二三(ワ)第二四二號 昭二五, 八, 七判決 原告 利光薰 被告 田中駒次郞)=1212,27,1
居住家屋賣却のための賃貸人の轉居の必要と借家法第一條の二の「正當の事由」[원문불량;p.1221]=1212,27,13
178. 家屋明渡等請求控訴事件(福岡地方昭二四(レ)第一號 昭二五, 八, 八判決 控訴人 林五郞 被控訴人 土谷德次郞)=1224,39,1
ホテルの客室增設の必要と借家法第一條の二の「正當の事由」=1224,39,6
179. 前渡金返還請求控訴事件(大阪高等昭二四(ネ)第一0號 昭二五, 八, 九判決 控訴人 垣見嚴 被控訴人 加藤義夫)=1229,44,1
一. 民事訴訟法第一五二條第四項の「顯著なる事由」の有無=1229,44,1
二. 本案前の抗辯につき中間判決をした事例=1229,44,3
180. 家屋明渡請求事件竝に造作等買取請求及必要費有益費償還請求反訴事件(東京地方昭二三(ワ)第一二三三號, 昭二四(ワ)第四二四三號 昭二五, 八, 一0判決 原告(反訴被告) 紙谷作次郞 被告(反訴原告) 野口木三外三名)=1232,47,1
店鋪の賃貸借と借家法第一條の二の「正當の事由」=1232,47,12
181. 建物所有權確認債務不存在確認及損害賠償事件竝に同上反訴事件(東京地方昭二三(ワ)第二二八七號竝同(ワ)第三一九八號 昭二五, 八, 一0判決 原告(反訴被告)曾我純一 被告(反訴原告)勝見ふく)=1243,58,1
請負契約成立の經緯と契約條項の解釋=1243,58,31
182. 建物明渡請求事件(東京地方昭二四(ワ)第三五五五號 昭二五, 八, 一0判決 原告 財團法人啓成會 被告 帝都ゴム製造株式會社)=1274,89,1
一. 寄附金名義による建物使用對價の受領と建物賃貸借の認定=1274,89,1
二. 短期の賃貸期間の定と一時使用のための賃貸借かどうかの認定=1274,89,1
三. 借家法第一條の二の「正當の事由」=1274,89,10
183. 土地明渡請求事件(熊本地方昭二四(ワ)第三七一號 昭二五, 八, 一四判決 原告 勝屋弘辰 被告天理敎肥後分會)=1283,98,1
家屋の一部無斷轉貸と信義則の適用=1283,98,6
184. 住職罷免無效確認等請求訴訟事件(京都地方二三(ワ)第四七六號 昭二五, 八, 一七判決 原告 曾根慧純 被告 岡本慈航)=1288,103,1
一. 合同宗派解體に關する宗會決議の各派流所屬寺院に及ぼす效力=1289,104,1
二. 宗派と本山及び末寺との關係=1289,104,1
三. 末寺總代會の宗派設立に關する議決權の有無=1289,104,1
四. 宗派設立行爲に關する表見代理の主張の當否=1289,104,17
185. 離婚請求訴訟事件(京都地方昭二三(タ)第一八號 昭二五, 八, 一七判決 原告 林田操 被告 林田龍一(いずれも假名))=1305,120,1
一. 離婚原因としての惡意の遺棄=1305,120,1
二. 財産分與請求權の性質=1305,120,1
三. 財産分與額判定についての事情=1305,120,14
186. 執行異議事件(仙台地方昭二三(ワ)第一五四號 昭二五, 八, 一八判決 原告 千葉善雄 被告 大泉寬壽郞)=1318,133,1
占有改定と民法第一九二條の適用=1318,133,5
187. 債務不存在確認竝に不動産所有權移轉登記抹消請求事件(京都地方昭二三(ワ)第六五九號 昭二五, 八, 二二判決 原告 長澤明 同補助參加人十河善臟 被告 須田由太郞)=1322,137,1
民事訴訟法第三三八條を適用した事例=1322,137,6
188. 慰藉料竝に不當利得金返還請求事件(前橋地方昭二三(ワ)第六號昭二五, 八, 二四判決 原告 高山花子 被告 高山一郞(いずれも假名))=1328,143,1
婚姻豫約の成否=1328,143,6
189. 損害賠償請求事件(前橋地方昭二三(ワ)第七號 昭二五, 八, 二四判決 原告 高山照夫外一名 被告 高山一郞(いづれも假名))=1333,148,1
名義毁損行爲における違法阻却事由の認定=1333,148,5
190. 假處分取消訴訟事件(東京地方昭二五(モ)第六七九號 昭二五, 八, 二五判決 申立人 大瀧源次郞 被申立人 陶山一)=1338,153,1
一. 假處分の被保全權利と本案請求權との同一性=1338,153,1
二. 一個の假處分による二個の本案判決の執行保全の可否=1338,153,8
191. 詐害行爲取消訴訟事件(東京地方昭二四(ワ)第三八一九號昭二五, 八, 二九判決 原告 三岡物産株式會社 被告 株式會社第一銀行)=1346,161,1
債權讓渡による詐害行爲の成否=1346,161,8
192. 所有權取得登記抹消等請求控訴事件(東京高等昭二三(ネ)第四八一號 昭二五, 八, 三一判決 控訴人 株式會社第一ホテル 被控訴人 熱田朗外一名)=1354,169,1
民法第一七七條及び第一七八條の「第三者」の意義とその認定[원문불량;p.1360,1363]=1354,169,12
193. 立替金請求事件(長野簡易昭和二五(ハ)第四號 昭二五, 八, 三一判決 原告 和田こう 被告 村上ときわ)=1365,180,1
同居世帶間の電氣料負擔契約と民法第七六一條の連帶責任=1365,180,5
194. 優先張網權確認請求事件(橫浜地方昭二三(ワ)第一二四號 昭二五, 八(日付不明)判決 原告 株式會社小田原魚市場 被告 松本辰次郞外二名)=1369,184,1
一. 支配團體と從屬團體との關係と旣判力の人的範圍=1369,184,1
二. 支配團體と從屬團體代表者との間に締結された契約の效力[원문불량;p.1375,1379]=1369,184,15
195. 家屋明渡請求事件(福岡地方昭二四(ワ)第二六三及六0三號昭二五, 八(日付不明)判決 原告 稻光榮一 被告 渡邊良郞外一名)=1383,198,1
家屋の無斷轉賃を理由とする契約解除の意思表示につき解約申人の意思表示としての轉換的效力を認めることの可否[원문불량;p.1384-1385]=1383,198,3
[版權紙]=1386,201,1
일문목차
[表題紙 等]=0,1,2
凡例=0,3,1
第一卷第九號 目次=1,4,4
196. 家屋明渡等請求事件(橫浜地方昭二四(ワ)第一四號 昭二五, 九, 四判決 原告 倉橋義郞 被告 田中重三)
196. 家屋明渡等請求事件(橫浜地方昭二四(ワ)第一四號 昭二五, 九, 四判決 原告 倉橋義郞 被告 田中重三)=1387,8,1
賃借人との間の賃貸家屋賣買契約の合意解除により從前の賃貸借が復活するかどうかの判定=1387,8,8
197. 土地有有權移轉登記請求事件(前橋地方昭二二(ワ)第七0號 昭二五, 九, 五判決 原告 松尾正直 被告 百石淸雄)=1395,16,1
供託物の受取條件を課した辨濟供託の效力[원문불량;p.1400]=1395,16,8
198. 保險金請求事件(東京地方昭二四(ワ)第二0七三號 昭二五, 九, 六判決 原告 陳善格 被告 富士火災海上保險株式會社)=1402,23,1
保險勸誘員の權限と民法第一一0條の「正當の事由」の有無=1402,23,6
199. 家屋明渡請求控訴事件(大阪地方昭二三(レ)第五九號 昭二五, 九, 六判決 控訴人 山脇莘次郞 被控訴人 出田松太郞)=1408,29,1
原板決が不當な場合でも勝訴判決に對する控訴は不適法であることを理由に原判決を維持した事例=1408,29,6
200. 建物收去土地明渡竝に損害賠償請求事件(大阪地方昭二三(ワ)第七0九號 昭二五, 九, 六判決 原告 小林順藏 被告 土佐登美子)=1414,35,1
罹災都市借地借家臨時處理法第二條に基き設定された賃借權の對抗力=1421,42,1
201. 不動産所有權移轉登記抹消手續等請求事件(大阪地方昭二四(ワ)第二0七八號 昭二五, 九, 七判決 原告 荒木省吾 被告 井岡寅茂外一名)=1421,42,1
賃貸人の土地賣買契約無效を理由とする所有權移轉登記抹消請求權の借地人による代位行使の能否=1421,42,7
202. 第三者異議事件(大阪地方昭二四(ワ)第一七八六號 昭二五, 九, 九判決 原告 株式會社大阪銀行 被告 大森武德)=1427,48,1
根抵當權と民事訴訟法第五四九條第一項の「目的物の讓渡若くは引渡を妨ぐる權利」[원문불량;p.1428-1430]=1427,48,4
203. 建物收去土地明渡請求事件(東京地方昭二一(ワ)第一0三三號 昭二五, 九, 一一判決 原告 瓜生茂樹外六名 被告 菊岡登代)[원문불량;p.1430]=1430,51,1
罹災都市借地借家臨時處理法に基く借地權設定に關する法律關係についての紛爭を民事訴訟手續により審判することの適否[원문불량;p.1430,1434-1437]=1430,51,8
204. 損害賠償請求事件(橫浜地方昭二五(ワ)第一三九號 昭二五, 九, 一一判決 原告 川崎喜太郞 被告 安藤勳外二名)[원문불량;p.1438]=1438,59,1
法廷における證言行爲による名譽毁損の成否[원문불량;p.1438-1443]=1438,59,8
205. 不動産假處分命令申請事件(東京地方昭二五(ヨ)第一00八號 昭二五, 九, 一三判決 債權者 若山武一 債務者 伊藤敬)=1446,67,1
罹災都市借地借家臨時處理法第二條第一項但書の「建物を築造するについて許可を必要とする場合」と土地區劃整理施行地區內の土地についての賃借權設定の申出の效力[원문불량;p.1448-1449,1451]=1446,67,8
206. 假處分命令申請事件(東京地方昭二四(ヨ)第一八二四號 昭二五, 九, 一六判決 申請人 相原玉三郞外二名 被申請人 日蓮宗外一名)=1454,75,1
一. 宗派管長の住職任命行爲の效力に關する裁判權の有無=1454,75,1
二. 住職任命行爲に對し異議申立を許さない旨の宗則の規定と出訴の可否=1454,75,1
三. 住職任免の效力を爭うについての檀徒總代の當事者適格=1454,75,1
四. 住職選任に關する宗則の規定の解釋とその適否の認定=1454,75,1
五. 住職の職務執行停止,代行者選任の假處分の必要性[원문불량;p.1456,1458]=1454,75,19
207. 損害賠償請求事件(新潟地方昭二四(ワ)第二一八號 昭二五, 九, 一八判決 原告 渡邊隆作 被告 竹內彌平次外一八名)=1472,93,1
一. 村議會における議員の議決權行使と國家賠償法第一條第一項の「公權力の行使に當る公務員がその職務を行う」場合=1473,94,1
二. 國家賠償法による國の損害賠償責任と公務員個人の不法行爲責任との關係=1473,94,4
208. 家屋明渡請求控訴事件(大阪地方昭二五(レ)第一八號 昭二五, 九, 一八判決 控訴人 藤原一朗 被控訴人 高田誠之助)=1477,98,1
いわゆる新家主の解約申入と借家法第一條の二の「正當 の事由」=1477,98,7
209. 家屋明渡請求控訴事件(大阪地方昭二四(レ)第六七號 昭二五, 九, 一八判決 控訴人 閔七龍 被控訴人 竹本藤松)=1483,104,1
事業に使用するためなされた家屋賃貸借と共同經營者に對する家屋の一部轉貸を理由とする賃貸借契約解除權の成否=1483,104,4
210. 建物明渡請求控訴事件(福岡高等昭二四(ネ)第六七號 昭二五, 九, 一八判決 第一審原告 杉森司 第一審被告 八尾實男外二名)=1487,108,1
醫師間の病院の賃貸借と借家法第一條の二の「正當 の事由」=1487,108,8
211. 損害賠償請求事件(仙台地方昭二三(ワ)第一三一號 昭二五, 九, 一八判決 原告 東北外國語學校創立委員會 被告 櫻田三次郞)=1494,115,1
學校創立委員會の性質と當事者能力の有無=1494,115,9
212. 土地使用權不存在確認等及家屋明渡請求事件竝に反訴請求事件(福島地方昭和二四(ワ)第一九號及同(ワ)第九八號竝に同(ワ)第二九號 昭二五, 九, 一八判決 原告(反訴被告)土屋忠雄 被告(反訴原告)丹治幸七)=1503,124,1
家屋賃借人の敷地利用權に基く建物收去の請求と權利の濫用=1503,124,11
213. 建物收去土地明渡請求事件(大阪地方昭二三(ワ)第一六四七號 昭二五, 九, 一九判決 原告 岩井源兵衛 被告 藤井又次郞外二名)=1513,134,1
借地法第九條の一時使用のための賃貸借かどうかの認定=1513,134,11
214. 家屋明渡請求事件(神戶地方昭二五(ワ)第五四號 昭二五, 九, 二五判決 原告 正木良一 被告 南浦仙舟)=1523,144,1
家賃の停止統制額の改正に伴う賃料增額についての暗默の合意の認定=1523,144,6
215. 約束手形金請求事件(崎阜地方昭二四(ワ)第一七六號 昭二五, 九, 二五判決 原告 石부眞一 被告 吹原弘宣)=1528,149,1
不法取引についての原狀回復を目的とする契約と民法第七0八條の適用=1528,149,6
216. 建物明渡請求事件(東京地方昭二四(ワ)第一一七五號 昭二五, 九, 二六判決 原告 峰村辰夫 被告 山內盛三)=1533,154,1
同居轉借人がいわゆる新家主となっ(つ)た場合の解約申人と借家法第一條の二の「正當の事由」[원문불량;p.1537]=1533,154,13
217. 建物收去土地明渡請求事件(東京地方昭二三(ワ)第四三四二號 昭二五, 九, 二七判決 原告 廣度院 被告 津村弘)=1545,166,1
時機に遲れて提出した攻擊防禦方法を却下した事例=1545,166,6
218. 貸金請求事件(大阪地方昭二五(ワ)第一九五號 昭二五, 九, 二七判決 原告 吉田義三 被告 高橋茂義外一名)=1551,172,1
夫婦が連名で金錢を借り受けた場合の默示による雙方連帶の特約の認定=1551,172,4
219. 家屋明渡請求事件(東京地方昭二三(ワ)第三三一六號 昭二五, 九, 三0判決 原告 井門富士逸 被告 國)=1554,175,1
賃貸廳舍についての國に對する解約申入と借家法第一條の二の「正當の事由」=1554,175,8
220. 家屋明渡請求事件(大阪簡易昭二三(ハ)第四九三號 昭二五, 九, 三0判決 原告 牧野久太郞 被告 吉田ハナ)=1562,183,1
賃借人の內緣の妻の賃借家屋使用權[원문불량;p.1565-1566]=1562,183,5
[版權紙]=1567,188,1
일문목차
[表題紙 等]=0,1,2
凡例=0,3,1
第一卷日0號 目次[원문불량;p.1-2,4]=1,4,4
221. 建物收去土地明渡等請求事件(大阪地方昭一三(ワ)第一二四九號 昭二五, 一0, 二判決 原告 長樂寺 被告 堀井澄雄)
221. 建物收去土地明渡等請求事件(大阪地方昭二三(ワ)第一二四九號 昭二五, 一0, 二判決 原告 長樂寺 被告 堀井澄雄)=1567,8,1
一. 賃貸人があらかじめ轉貸による土地の使用收益を承諾しながらこれを妨げた場合における借地人の賃料支拂義務の存否=1567,8,1
二. 寺院所有土地の賃貸借と借地法の適用の有無=1567,8,11
222. 胡麻代金支拂請求控訴事件(東京高等昭二五(ネ)第五三號 昭二五, 一0, 四判決 控訴人 株式會社峯吉商店 被控訴人 小林利鄕)=1577,18,1
誤っ(つ)て被告でない者に訴狀が送達され判決が言い渡された場合にその者のからなされた控訴の適否=1577,18,4
223. 家屋明渡請求事件(大阪地方昭二四(ワ)第三三六號 昭二五, 一0, 四判決 原告 穗積爲夫 被告 田中乙吉)[원문불량;p.1581]=1581,22,1
催告期間滿了直後に辨濟の提供があっ(つ)た場合と契約解除權の濫用[원문불량;p.1581-1585]=1581,22,5
224. 家屋明渡等請求事件(大阪地方昭二四(ワ)第六七六號 昭二五, 一0, 四判決 原告 株式會社薰風莊 被告 乾政男)[원문불량;p.1585]=1585,26,1
家屋使用賃借の解約と權利の濫用[원문불량;p.1585,1588-1589]=1585,26,6
225. 家屋明渡等請求事件(千葉地方昭二四(ワ)第七五號 昭二五, 一0, 五判決 原告 林藤吉郞 被告 目崎米藏)=1590,31,1
適法な轉貸借がなされている場合における基本たる賃貸借についての借家法第一條の二の「正當の事由」=1590,31,7
226. 羅紗服地賣却代金請求事件(東京地方昭二四(ワ)第三五七號 昭二五, 一0, 六判決 原告 閉鎖機關日本織物株式會社 被告 日本國有鐵道)=1596,37,1
一. 國が纖維製品を購入するためにその代行人を指定した場合における賣買契約の當事者=1596,37,1
二. 民法第一0九條の表見代理の成否=1596,37,13
227. 約束手形金請求事件(東京地方昭二四(ワ)第四二七九號 昭二五, 一0, 七判決 原告 東京港筏株式會社 被告 同榮信用組合)=1608,49,1
實在しない會社名義の手形金債務についての保證人の責任=1608,49,6
228. 損害賠償及びに慰藉料請求事件(東京地方昭二三(ワ)第四三五四號 第二五(ワ)第二四二八號 昭二五, 一0, 一0判決 原告 鎌田哲外六名 被告 東京都)=1613,54,1
自治體警察史が拳銃の不法使用により同行を拒む被尋者を死亡させた場合と公共團體の損害賠償資任=1613,54,15
229. 交換契約履行請求事件(金澤地方昭二四(ワ)第六九號 昭二五, 一0, 一0判決 原告 山岸鐵次 被告 上野眞)=1627,68,1
意思表示に必要な表示方法の程度と民法第九五條但書の「過失」の有無=1627,68,6
230. 離婚等事件(新戶地方昭二五(タ)第一一號 昭二五, 一0, 一一判決 原告 小田美代子 被告 小田和夫)=1632,73,1
夫婦いずれの責任にも歸し得ない事情から妻が夫に對する愛情を失うに至っ(つ)た場合と婚姻を繼續し難い重大な事由=1632,73,8
231. 報償金請求事件(東京地方昭二三(ワ)第二0四號 昭二五, 一0, 一六判決 原告 遠藤仁三郞 被告 國)=1639,80,1
潛在物資に關する情報の提供者に報償金を與える旨の政府の施策決定及びその新聞發表と縣賞廣告の意思表示の成否=1639,80,14
232. 共有登記請求事件(大阪地方昭二四(ワ)第一二五0號 昭二五, 一0, 一六判決 原告 長谷川米一 被告 長谷川禮子)=1652,93,1
公有物分割の方法として競買を命じた事例=1652,93,5
233. 軌道用地所有權に基く高架下工作物撤去用地明請求事件(神戶地方昭二五(ワ)第三二四號 昭二五, 一0, 一八判決 原告 京阪神急行電鐵株式會社 被 小松元三郞外五名)=1657,98,1
戰災當時緊急の必要から權限なしに他人所有の空地上に假住居を設けた者が引き續きその土地を使用している場合の法律關係=1657,98,7
234. 假處分申請事件(神戶地方昭二二(ヨ)第一五一號 昭二五, 一0, 一八判決 申請人 小澤靜 被申請人 谷口榮)=1663,104,1
近隣者から工事主に對してなされた操業による音響震動防止施設の請求と所有權濫用の主張の當否[원문불량;p.1664]=1663,104,6
235. 建物明渡請求事件(東京地方昭二四(ワ)第一七五九號 昭二五, 一0, 一九判決 原告 明治製糖株式會社 被告 原田ツイ外二名)=1668,109,1
從業員のための社宅の必要と借家法第一條の二の「正當の事由」=1668,109,9
236. 定期預金證券金請求事件(東京地方昭二四(ワ)第五0三五號 昭二五, 一0, 一四判決 原告 山澤成一 被告 株式會社大和銀行外二名)=1677,118,1
一. 福德定期預金證券書の有價證券性の有無=1677,118,1
二. 訴の主觀的倂合を伴う豫備的請求の適否[원문불량;p.1689]=1677,118,14
237. 手付金返還請求事件(大阪地方昭二二(ワ)第一0五二號 昭二五, 一0, 二四判決 原告 池永齊吉 被告 島商事株式會社)=1691,132,1
他人が自己の商號を用いて取引している事實を知りながら阻止しなかっ(つ)た場合と民法第一0九條及び第二三條の適用の有無[원문불량;p.1696]=1691,132,7
238. 役員職務執行停止, 代行役員選任假處分申請事件(東京地方昭二四(ヨ)第一六四號 昭二五, 一0, 二五判決 債權者 大倉武 債務者 岩田邦夫外八名)=1697,138,1
一. 從業員團體による株式取得の法律關係=1697,138,1
二. 從業員特株につき株主權の行事を制限する從業員團體規約の效力=1697,138,1
三. 定款に違反する株式名義書換手續の效力[원문불량;p.1699,1713-1714,1716-1717]=1697,138,22
239. 家屋明渡等請求事件(大阪地方昭二五(ワ)第一三八號 昭二五, 一0, 二五判決 原告 石田弘一 被告 山本鹿一)=1718,159,1
所有權に基く家屋明渡請求を棄却した判決の旣判力の範圍[원문불량;p.1719-1720]=1718,159,6
240. 人身保護請求事件(京都地方昭二五(人)第一號 昭二五, 一0, 二五判決 請求者 張貞達 拘束者 太泰警察署長 吉田扇次郞)=1723,164,1
一. 執行者の署名捺印を欠く外國人退去强制令書に基く執行の適否=1723,164,1
二. 保釋中の外國人登令違反被告人に對する外國人退去强制處分と不法入國[원문불량;p.1726-1731]=1723,164,10
241. 離婚請求事件(京都地方園部支部昭二五(タ)第一號 昭二五, 一0, 二六判決 原告 田中あき子 被告 田中邦男(いずれも假名))=1733,174,1
離婚原因としての配偶者の强度の精神病=1733,174,4
242. 代金返還請求事件及びに同反訴事件(東京地方昭二四(ワ)第一六五號 昭二四(ワ)第四二二0號 昭二五, 一0, 二七判決 原告(反訴被告)鈴木寅次郞 被告(反訴原告)吉田待郞)=1736,177,1
白紙委任狀が轉轉した場合と民法第一0九條の表見代理の成否=1736,177,8
243. 小切手金請求控訴事件(仙台高等秋田支部昭二四(ネ)第一七號 昭二五, 一0, 二七判決 控訴人 木下軍記 被控訴人 曾根賢吾)=1743,184,1
小切手の符箋に契印してなされた支拂拒絶宣言の效力=1743,184,4
244. 家屋明渡請求事件(京都地方昭二四(ワ)第一六四號 昭二五, 一0, 三0判決 原告 田中久太郞 被告 澤田幸三)=1746,187,1
過大な賃料支拂の催告の效力=1746,187,5
[版權紙]=1751,192,1
일문목차
[表題紙 等]=0,1,2
凡例=0,3,1
第一卷第一一號 目次=1,4,4
245. 不動産假處分異議事件(東京地方昭二五(モ)第三八五二號 昭二五, 一一, 六判決 債權者 瀨間廣吉 債務者 佐藤國雄)
245. 不動産假處分異議事件(東京地方昭二五(モ)第三八五二號 昭二五, 一一, 六判決 債權者 瀨間廣吉 債務者 佐藤國雄)=1751,8,1
私有道路地上になされた板병の設置と所有權の濫用=1751,8,7
246. 家賃請求事件(東京地方昭二五(ワ)第一四八號 昭二五, 一一, 六判決 原告 末廣紀雄 被告 橫田頁)=1757,14,1
物價廳告示による家賃統制額の修正と約定賃料の變更との關係=1757,14,5
247. 養子離緣請求事件(神戶地方昭二四(タ)第二六號 昭二五, 一一, 六判決 原告 坂田榮 被告 板田晴男(いずれも假名))=1762,19,1
서養子緣組つき離婚があっ(つ)た場合と「緣組を繼續し難い重大な事由」の有無=1762,19,8
248. 離婚請求事件(橫浜地方昭二三(タ)第一八號 昭二五, 一一, 七判決 原告 山川太郞 被告 山田八十(いずれも假名))=1769,26,1
自ら招いた婚姻生活の破綻を理由とする離婚請求の適否=1769,26,4
249. 家屋明渡等請求事件(大阪簡易昭二四(ハ)第一0一號 昭二五, 一一, 七判決 原告 野澤コツル 被告 梶山善雄)=1773,30,1
賃貸人が單身の老寡婦である場合と借家法第一條の二の「正當の事由」=1773,30,8
250. 債權假差押異議事件(東京地方昭二五(モ)第一九二五號 昭二五, 一一, 八判決 債權者 健康保險組合連合會 債務者 財團法人平和協會)=1780,37,1
一. 健康保險醫の診療報酬債權の差押可能性の有無=1780,37,1
二. 假差押の目的物たる債權の不存在と假差押命令の取消の要否=1781,38,11
251. 離婚請求事件(奈良地方昭二五(タ)第五號 昭二五, 一一, 八判決 原告 前田作治郞 被告 前田英子)=1792,49,1
朝鮮人である妻が朝鮮に殘留して三年以上音信がないと場合と離婚原因の有無=1792,49,2
252. 貸金請求事件(大阪地方昭二四(ワ)第一四七九號 昭二五, 一一, 一0判決 原告 橫山修外四名 被告 ナショナル興業株式會社)=1794,51,1
月一割五分の利息の約定と民法第九0條の適用=1794,51,6
253. 契約金請求事件(大阪地方昭二五(ワ)第二二三號 昭二五, 一一, 一0判決 原告 松本兵彌 被告 乘上健二)=1799,56,1
地代家賃統制令第一二條の二の「借家權利金」の認定=1799,56,5
254. 家屋明渡請求事件(大阪簡易昭二三(ハ)第六八四號 昭二五, 一一, 一一判決 原告 中村幾吾 被告 柴田龍之助)=1803,60,1
家屋の一部についての借家法第一條の二の「正當の事由」=1803,60,8
255. 報酬請求事件(浦和地方熊谷支部昭二五(ワ)第六二號 昭二五, 一一, 一三判決 原告 綾川武治 被告 田中雄一郞)=1811,68,1
辯護士の報酬についての相當額の判定=1811,68,6
256. 假處分異議事件(神戶地方昭二五(モ)第四五0號 昭二五, 一一, 一三判決 債權者 藤田房吉外一名 債務者 原善一郞外一名)=1816,73,1
一. 借地法第九條の一時使用のための賃貸借かどうかの判定=1816,73,1
二. 一時使用のための借地上に本建築の建物を建築することの適否=1816,73,6
257. 假處分命令申請事件(鹿兒島地方昭二五(ヨ)第六八號 昭二五, 一一, 一四判決 申請人 峯崎寅二郞 被申請人 株式會社日本新聞社)=1821,78,1
アカハタ及びその後繼紙の發行停止に關するマ元帥書簡の趣旨と共産主義者である監査役の會社代表者による解任の可否=1821,78,12
258. 株式代金返還請求控訴事件(東京高等昭二五(ネ)第五九四號 昭二五, 一一, 一六判決 控訴人 靑柳武雄 被控訴人 赤木屋證券株式會社)=1833,90,1
證券業者が僞造の白紙委任狀付株券を買い受けた場合における賣買契約の效力と民法第九五條の「重大なる過失」の有無=1833,90,4
259. 慰藉料損害金請求事件(東高地方昭二四(ワ)第一三九九號 昭二五, 一一, 一六判決 原告 鹽原イマ 被告 國)=1836,93,1
竊盜被疑事犯についてなされた警察史員の不適當な搜査活動と國家賠償責任の有無=1836,93,18
260. 不動産假處分取消申立事件(東高地方昭二五(モ)第三六一三號 昭二五, 一一, 一六判決 申立人 峰村琢郞 被申立人 山內盛三)=1853,110,1
現場不變更を條件とする使用許可の假處分のあっ(つ)た建物につき營業法規上その改造を要するに至っ(つ)た場合と民事訴訟法第七五九條の「特別の事情」=1853,110,8
261. 調停無效確認事件(函館地方昭二四(ワ)第四五一號 昭二五, 一一, 一六判決 原告 藤松男 被告 岩井石太郞)=1861,118,1
小作關係の紛爭につき民事特別調停によりなされた調停に代る裁判の效力=1862,118,9
262. 家屋明渡請求事件(神戶地方昭二五(ワ)第一00號 昭二五, 一一, 一七判決 原告 福田兵藏 被告 瀧口かよ子)=1869,126,1
連合國人の妻となっ(つ)た日本人に對する民事裁判權の有無=1869,126,3
263. 麻加工製作禁止及びに損害賠償請求事件(東京高等昭二五(ム)第二號 昭二五, 一一, 一八判決 再審原告 尾澤義之助 再審被告 信州山中麻加工組合)=1871,128,1
民事訴訟法第四二0條第一項第七號を理由とする上告審判決に對する再審請求の適否=1871,128,3
264. 家屋明渡請求事件(東京地方昭二四(ワ)第四二七六號 昭二五, 一一, 一八判決 原告 前田邦夫 被告 永山淸太郞)=1874,131,1
引揚者が賃借人方に轉入するにつき賃貸人が同意した事實と家屋賃借權讓渡についての承諾の有無=1874,131,6
265. 株式名義書換請求權同不存在確認竝びに株式名義書換請求事件(東京地方昭二五(ワ)第二三五號 昭二五, 一一, 二0判決 原告 野村證券株式會社 被告 橋本富次郞外一名)=1880,137,1
證券業者がいわゆる事故株式を卽時取得するについての過失の有無=1880,137,6
266. 損害賠償竝びに慰藉料請求控訴事件(福岡高等昭二四(ネ)第四三三號 昭二五, 一一, 二0判決 控訴人 大石秀子 被控訴人 馬田俊太)=1886,143,1
動物占有者の不法行爲責任を認めた事例=1886,143,6
267. 所有權等確認請求事件(東京地方昭二二(ワ)第二七二六號 第二五九一號 昭二五, 一一, 二一判決 原告(倂合被告)平野マサノ(倂合被告)水島來造 被告(倂合原告)安藤顯信)=1892,149,1
營業權と不可分になされた建物の賃借についての借家法の適用の有無とその解除原因=1892,149,11
268. 約束手形金請求事件(熊本地方昭二五(ワ)第三一0號 昭二五, 一一, 二五判決 原告 靑木竹藏 被告 南部殖産株式會社)=1903,160,1
法人の記名及びその代表者の捺印をもっ(つ)てなされた手形上の署名の適否=1903,160,3
269. 賣買代金返還請求事件(神戶地方昭二三(ワ)第三六七號 昭二五, 一一, 二七判決 原告 浜口戾義 被告 衣笠順三)=1905,162,1
一. 代理行爲が商法第五0四條の場合に當るかどうかの判定=1905,162,1
二. いわゆる紳士協定についての法律上の責任の有無=1905,162,8
270. 損害賠償請求事件(橫浜地方橫須賀支部昭二五(ワ)第二號 昭二五, 一一, 日付不明 原告 東和興業株式會社 被告 三井船舶株式會社)=1913,170,1
仲裁契約存在の抗辯を認容した事例=1913,170,7
[版權紙]=1920,177,1
일문목차
[表題紙 等]=0,1,2
凡例=0,3,1
第一卷第一二號 目次=1,4,6
271. 賣掛代金, 賃金各請求倂合事件(大阪地方昭二五(ワ)第一一七一號 第一一七三號 昭二五, 一二, 一判決 原告 靑ㆍ木常 被告 黑田園逸)
271. 賣掛代金, 賃金各請求倂合事件(大阪地方昭二五(ワ)第一一七一號 第一一七三號 昭二五, 一二, 一判決 原告 靑ㆍ木常 被告 黑田園逸)=1921,10,1
時機に遲れて提出した攻擊防禦方法を却下した事例=1921,10,3
272. 離婚請求事件(東京地方昭二四(タ)第八一號 昭二五, 一二, 六判決 原告 尾崎慶子 被告 尾崎忠男(いずれも假名))=1923,12,1
一. 外地抑留中の夫が妻以外の婦女と同棲した事實と離婚原因としての不貞行爲=1923,12,1
二. 配偶者の長期にわたる外地抑留と「婚姻を繼續し難い重大な事由」=1923,12,6
273. 建物明渡請求事件(東京地方昭二三(タ)第四四一號 昭二五, 一二, 八判決 原告 田源産業合資會社 被告 東京商工株式會社)=1928,17,1
一. 建物賣買契約の解除が買主の所有權取得前の管理權に基き第三者のために設定された建物賃借權に及ぼす影響=1928,17,1
二. 發起人により成立後の會社のためになされた事務所の賃借と右賃貸借關係の會社への歸屬の有無=1928,17,8
274. 書類帳簿閱覽等請求事件(東京地方昭二五(ワ)第四五一五號 昭二五, 一二, 一一判決 原告 乾節子外三名 被告 財團法人東京家政學院)=1935,24,1
私立學校法の適用を受けない私立學校の評議員の學校書類閱覽請求權=1935,24,10
275. 株主權確認株券引渡請求事件(大阪地方昭二四(タ)第七八五號 昭二五, 一二, 一一判決 原告 平岡良藏 被告 帝國人造絹絲株式會社)=1945,34,1
一. 新株引受權を授與すべき株主の範圍に關する株主總會決議の解釋=1945,34,1
二. 株主名簿の記載に基き實質上株主でない者に對してなされた新株割當の通知の效力=1945,34,11
276. 小切手金請求事件(大阪地方昭二五(ワ)第八七六號 昭二五, 一二, 一三判決 原告 南園義博 被告 中島三津太郞)=1955,44,1
月一割の利息を短期間內に順次元金に組み入れる旨の約定の效力=1955,44,5
277. 家屋明渡等請求事件(神戶地方昭二三(ワ)第三五三號 昭二五, 一二, 一三判決 原告 柴田芳子 被告 中村祐一郞)=1960,49,1
一部明渡の認容が借家人の生活を脅威する場合と借家法第一條の二の「正當の事由」=1960,49,8
278. バラツク收去, 土地明渡請求控訴事件(東京高等昭二五(ネ)第一七七號 昭二五, 一二, 一四判決 控訴人 深井竹太郞外四名 被控訴人 大日ゴム株式會社)=1968,57,1
戰時罹災土地物件令第三條の法意=1968,57,7
279. 假處分取消申立事件(東京高等昭二五(ウ)第二一六號 昭二五, 一二, 一四判決 申立人 野口木三外三名 被申立人 紙谷作次郞)=1975,64,1
假處分債務者勝訴の本案判決があっ(つ)た場合と假處分取消事由としての「事情の變更」の有無=1975,64,3
280. 土地占有保持請求訴訟事件(東京地方昭二四(ワ)第八三一號 昭二五, 一二, 一四判決 原告 德永實治 被告 岩永正次)=1978,67,1
通路としての土地使用とその占有の有無=1978,67,7
281. 貸金請求事件(松江地方今市支部昭二五(ワ)第一0號 昭二五, 一二, 一八判決 原告 細木源三郞 被告 福田武一)=1985,74,1
貸金業者の金利と利息制限法の適用=1985,74,7
282. 株式賣買損害金支拂請求事件(津地方上野支部昭二五(ワ)第五九號 昭二五, 一二, 一九判決 原告 岡三證券株式會社 被告 風呂矢貫一)=1991,80,1
いわゆる定期契約であるかどうかの認定=1991,80,7
283. 宿泊料請求事件(大分地方昭二四(ワ)第一四四號 昭二五, 一二, 二0判決 原告 廣光義彦 被告 鈴木誠虎)=1997,86,1
貸間營業用家屋の賃貸借と民法第六一三條の適用の有無の認定=1997,86,4
284. 所有權確認等請求事件(大阪地方昭二二(ロ)第八八二號 昭二五, 一二, 二一判決 原告 坂下コイシ 被告 坂下スエコ外一名)=2001,90,1
家屋新築の經緯とその所有權の歸屬についての認定=2001,90,17
285. 借地權確認請求控訴事件(東京高等昭二四(ネ)第一0四號 昭二五, 一二, 二六判決 控訴人 櫻井善三郞 被控訴人 尾張屋土地株式會社)=2017,106,1
一. 東京都におけるいわゆる第六次强制疏開の場合の報償額の性質と借地權買收の有無=2017,106,1
二. 罹災都市借地借家臨時處理法第二條第一項但書の建物所有の目的による土地使用の有無=2017,106,12
286. 檀徒總代確認等請求控訴事件(東京高等昭二四(ネ)第五八二號 第五八六號 昭二五, 一二, 二六判決 第一審原告(第五八六號事件の控訴人 第五八二號事件の被控訴人)川合 晃外一名 第一審被告(第五八二號事件の控訴人 第五八六號事件の被控訴人)西內靜夫外四名)=2029,118,1
檀徒總代の同意なくして制定された寺院規則の效力=2029,118,12
287. 借地權設定事件(東京地方昭二二(ワ)第六九二號 昭二五, 一二, 二六判決 原告 廣瀨篤二 被告 岡田貞四郞外一名)=2041,130,1
一. 罹災都市借地借家臨時處理法第二條第一項但書の建物所有の目的による土地使用の有無=2041,130,1
二. 同條第一項の「相當な借地條件」の判定=2041,130,9
288. 損害賠償請求事件(橫浜地方昭二三(ワ)第三二二號 昭二五, 一二, 二六判決 原告 福澤文士郞 被告 熊野久一名)=2049,138,1
一. 火災の發生原因の認定=2050,139,1
二. 失火における重過失の有無の認定=2050,139,1
三. 無斷轉借人の失火と賃借人の保管義務不履行による責任=2050,139,9
289. 地役權確認竝びに妨害排除請求事件(新潟地方柏崎支部昭二四(ワ)第一一號 昭二五, 一二, 二六判決 原告 山崎熊太郞 被告 高橋卯作)=2058,147,1
時效による地役權の取得を確定した事例=2059,148,4
290. 株券返還等請求事件(大阪地方昭一九(ワ)第四二二號 昭二五, 一二, 二六判決 原告 宮田宗兵衛 被告 赤松初司)=2062,151,1
眞正の白紙委任狀付で記名株券の交付を受けた者が僞造白紙委任狀を添付して右株券を第三者に讓渡した場合と讓受人による右株券の卽時取得の成否=2062,151,5
291. 報酬金請求事件(奈良地方葛城支部昭二五(ワ)第八號 昭二五, 一二, 二六判決 原告 池口治郞 被告 巽篤三郞)=2066,155,1
辯護士の報酬についての相當額の判定=2066,155,12
292. 離婚請求事件(新潟地方長岡支部昭二五(タ)第八號 昭二五, 一二, 二七判決 原告 山田久一郞 被告 山田豊)=2077,166,1
配偶者が中國において生存中であることを推認し得べき場合と「婚姻を繼續し難い重大な事由」の有無=2077,166,3
293. 假處分決定取消申立事件(大阪地方昭二五(ヲ)第一九號 昭二五, 一二, 二七判決 申立人 和田直太郞 被申立人 三宅喜一郞 參加人 株式會社ビンゴㆍコ-ポレ-ションㆍオブㆍジャパン)=2079,168,1
一. 假處分取消訴訟と民事訴訟法第七一條による參加の可否=2079,168,1
二. 右參加の申出につき同法第六條による參加の申出としての轉換的效力を認めることの可否=2080,169,1
三. 營業禁止の假處分と同法第七五九條の「特別の事情」=2080,169,8
294. 賣買代金返還等請求事件(仙台地方昭二四(ワ)第一四號 昭二五, 一二, 二七判決 原告 高橋慶藏 被告 下山泰三)=2087,176,1
債務の目的物につき統制價格の改訂があっ(つ)た場合と履行に代る損害賠償額算定の基準時期=2087,176,5
295. 除名無效確認等請求控訴事件(東京高等昭二四(ネ)第二一四號 昭二五, 一二, 二八判決 控訴人 中村喜之助 被控訴人 日本計理士會)=2092,181,1
一. 日本計理士會定款に規定する除名原因の有無=2092,181,1
二. 右定款の規定に基く除名手續の適否=2092,181,21
296. 建物明渡等請求本訴竝びに反訴控訴事件(東京高等昭二四(ネ)第三0一號 昭二五, 一二, 二八判決 控訴人(原審被告 反訴原告) 水野半山 被控訴人(原審原告 反訴被告) 奧谷順一 被控訴人(原審參加人 反訴被告) 鈴木留吉)=2112,201,1
民事訴訟法第七十三條による參加の要件=2112,201,15
297. 株式名義書換請求控訴事件(東京高等昭二五(ネ)第三一一號 昭二五, 一二, 二八判決 控訴人 菊美酒造株式會社 被控訴人 松村茂三郞外一名)=2126,215,1
一旦代表取締役の適法な承認を經た株式讓渡につき事後の定款變更に基き取締役會がその承認を拒否した場合と禁反言の法理の適用=2126,215,4
298. 建物明渡請求事件(東京高等昭二三(ワ)第三一三號 昭二五, 一二, 二八判決 原告 志村有樂雄 被告 池田俊之外一名)=2129,218,1
時機に遲れて提出した攻擊防禦方法を却下した事例=2129,218,5
299. 公有物分割等請求事件(奈良地方昭二五(ワ)第一號 昭二五, 一二, 二八判決 原告 中島伊一郞 被告 中津三男)=2133,222,11
民法第六八三條の「己むことを得ざる事由」の有無=2133,222,1
300. 物件返還請求事件(名古屋地方昭二二(ワ)第二八0號 昭二五, 一二, 二八判決 原告 兼松熊次郞 被告 橫井煌 當事者參加人 福岡縣農業會 元原告補助參加人 農林中央金庫)=2144,233,1
一. 民事訴訟法第八四條による自白取消の適否=2144,233,1
二. 經濟統制法令違反の契約の效力=2144,233,19
[版權紙]=2163,252,1
등록번호 | 청구기호 | 권별정보 | 자료실 | 이용여부 |
---|---|---|---|---|
0000019172 | 345.098 ㅅ184ㄱ | v.1 p.1 | 서울관 서고(열람신청 후 1층 대출대) | 이용불가 |
0000019182 | 345.098 ㅅ184ㄱ | v.1 p.10 | 서울관 서고(열람신청 후 1층 대출대) | 이용불가 |
0000019175 | 345.098 ㅅ184ㄱ | v.1 p.11 | 서울관 서고(열람신청 후 1층 대출대) | 이용불가 |
0000019174 | 345.098 ㅅ184ㄱ | v.1 p.12 | 서울관 서고(열람신청 후 1층 대출대) | 이용불가 |
0000012829 | 345.098 ㅅ184ㄱ | v.1 p.4 | 서울관 서고(열람신청 후 1층 대출대) | 이용불가 |
0000012814 | 345.098 ㅅ184ㄱ | v.1 p.5 | 서울관 서고(열람신청 후 1층 대출대) | 이용불가 |
0000019178 | 345.098 ㅅ184ㄱ | v.1 p.6 | 서울관 서고(열람신청 후 1층 대출대) | 이용불가 |
0000019179 | 345.098 ㅅ184ㄱ | v.1 p.7 | 서울관 서고(열람신청 후 1층 대출대) | 이용불가 |
0000019180 | 345.098 ㅅ184ㄱ | v.1 p.8 | 서울관 서고(열람신청 후 1층 대출대) | 이용불가 |
0000019181 | 345.098 ㅅ184ㄱ | v.1 p.9 | 서울관 서고(열람신청 후 1층 대출대) | 이용불가 |
*표시는 필수 입력사항입니다.
*전화번호 | ※ '-' 없이 휴대폰번호를 입력하세요 |
---|
기사명 | 저자명 | 페이지 | 원문 | 기사목차 |
---|
번호 | 발행일자 | 권호명 | 제본정보 | 자료실 | 원문 | 신청 페이지 |
---|
도서위치안내: / 서가번호:
우편복사 목록담기를 완료하였습니다.
*표시는 필수 입력사항입니다.
저장 되었습니다.