본문 바로가기 주메뉴 바로가기
국회도서관 홈으로 정보검색 소장정보 검색

목차보기

일문목차

はしがき=i

初出一覽=v

第1章 資本主義形成の數學理論=1

1.1. はじめに=1

1.2. モデル=3

1.2.1. 代表的個人の方法=3

1.2.2. N人經濟=7

1.3. 技術進步=11

1.4. 結論=14

付錄=14

第2章 2階級モデルにおける所得移轉の效果=17

2.1. はじめに=17

2.2. 基本モデル=20

2.2.1. 貯蓄關數について=21

2.2.2. 體系の運動=24

2.3. 勞動者の所得に對する移轉の效果=30

2.3.1. 勞動者の所得の最大化=32

2.4. 資本家の所得に對する移轉の效果=35

2.4.1. 資本家の所得の最大化=36

2.5. 局所的分析=39

2.5.1. 貯蓄關數が線形のとき=40

2.5.2. 貯蓄關數が凸の場合=40

2.6. 結論=43

第3章 クル-グマンの南北不均等發展の再檢討=45

3.1. はじめに=45

3.2. 基本モデル=47

3.2.1. クル-グマン均衡の安定性=54

3.3. 南の離陸=55

3.3.1. 農業賃金率上昇の效果=55

3.3.2. 離陸=57

3.3.3. 安定分析=61

3.4. 結論=65

付錄=67

第4章 資本移動可能下の南北不均等發展=71

4.1. はじめに=71

4.2. 1地域1工業財モデル=73

4.2.1. 短期均衡=76

4.2.2. 長期均衡=79

4.3. 2地域1工業財モデル=81

4.3.1. 短期均衡=82

4.3.2. 長期均衡=87

4.4. 資本の移動が可能な場合=90

4.4.1. 短期均衡=90

4.4.2. 長期均衡=91

4.5. 資本移動可能下における不均等發展=93

4.5.1. 短期均衡=93

4.5.2. 長期均衡=94

4.6. 結論=97

第5章 成長市場における保護政策=101

5.1. はじめに=101

5.2. 旣存企業の最適行動=104

5.3. 政府の問題=109

5.4. 比較動學=116

5.5. 結論=118

第6章 地域發展と架橋料金の最適時間經路:動學的ラムゼイ價格=121

6.1. はじめに=121

6.2. 基本モデル=123

6.3. 島の住民の最適行動=126

6.4. 架橋當局の最適化行動=130

6.5. 結論=134

第7章 通信技術の發達と都市構造=137

7.1. はじめに=137

7.2. 基本モデル=140

7.3. 商圈の境界=143

7.4. 商品販賣業者の利潤極大化行動=148

7.5. 都市構造の局變化=149

7.5.1. 局面Iの場合=151

7.5.2. 局面IIの場合=152

7.5.3. 定理1=154

7.6. 輸送業者の行動=155

7.7. 商品販賣業者および輸送業者の利潤への影響=156

7.8. 結論=159

이용현황보기

經濟發展と成長の基礎理論 이용현황 표 - 등록번호, 청구기호, 권별정보, 자료실, 이용여부로 구성 되어있습니다.
등록번호 청구기호 권별정보 자료실 이용여부
0000966145 338.9 ㄱ225ㄱ 서울관 서고(열람신청 후 1층 대출대) 이용가능