본문 바로가기 주메뉴 바로가기
국회도서관 홈으로 정보검색 소장정보 검색

목차보기

일문목차

はしがき

第一章 アメリカの經濟 - バブル崩壞の中で=3

1. 株價大暴落 - ニュ-エコノミ-破綻=3

(1) 世界的株價暴落=3

(2) エンロンㆍワ-ルドコム破綻=5

2. 破局回避策は=8

(1) 「住宅バブル」=8

(2) 「軍擴バブル」=13

(3) いかに外國から資金をとりこみうるか=24

3. サミットの無力=26

(1) 一定の利害調整=26

(2) テロ對策 - 經濟的利害調整不能=28

第二章 アメリカ化される日本金融=33

1. アメリカの金融ㆍ日本の金融=33

(1) 株價至上主義=33

(2) 日本金融の重大問題=34

(3) "竹中クラッシュ"=35

(4) アメリカの對日政策要求=37

2. 日本銀行ㆍ禁じ手にふみこむ=41

(1) 日銀の民間企業株式買取り=41

(2) 日銀の言い譯=44

(3) 金融量的緩和擴大=46

3. "竹中PT"の不良債權處理策=46

(1) 不良債權處理策の中味=46

(2) DCF方式=47

(3) 繰り延べ稅金資産(稅效果資本)見直し=50

(4) 公的資金注入=52

(5) 産業再生機構=54

第三章 金融"改革"の推進=59

1. 「金融再生プログラム」强行=59

(1) アメリカ政府の後押し=59

(2) 業務改善命令=61

(3) たんなる"金貸し"に=70

2. 「りそな銀行」國有化=73

(1) 國有化强行=73

(2) 「生きたままの國有化」?=78

(3) 「誰が小泉政權を動かしているのか」=82

3. 足利銀行破綻 - 地域金融の危機=87

(1) 足利銀行破産宣告=87

(2) 經營健全化計劃=88

(3) りそなの經營健全化計劃 - リストラの具體例=94

(4) 足利銀行國有化=97

4. メガㆍバンク - 三菱東京ㆍUFJ統合=103

(1) メガㆍバンク統合の意味=103

(2) メガㆍバンク統合の背景=107

(3) 利潤ㆍ株價至上主義へ=113

(4) サラ金統合 - 金融二重化=116

5. 金融「再生」から金融「改革」へ=117

(1) 金融は健全化したか=117

① 大手銀行不良債權比率半減達成=118

② 銀行再編成狀況槪觀=122

③ 金融再生に伴う諸問題=129

(2) 「金融改革プログラム」 - 金融コングロマリット推進=141

① 「金融サ-ビス立國」とは=141

② 「金融コングロマリット」とは=146

③ 金融コングロマリットの諸問題=151

④ 金融證券化とはどういうことか=154

6. 何のための郵政"改革"か=157

(1) とにかく民營化を=157

(2) 郵政民營化「基本方針」=161

(3) 民間金融機關の反發=164

(4) "公"は民衆の共同=168

(5) 「まずは踏み出せ」民營化=171

第四章 株價至上主義經濟=177

1. 景氣回復というけれど=177

(1) デジタル思考=177

(2) 今回の景氣回復要因=181

(3) いぜん輸出依存型=184

(4) 金融量的緩和策の效果=188

2. 株價至上主義經濟へ=190

(1) 景氣回復のなかの格差擴大=190

(2) 株價上昇の要因 - 外國資金依存の日本經濟=198

(3) 株價至上主義經濟のもたらすもの=202

(4) ホリエモン騷動のとらえ方=205

3. ブッシュ米「帝國」主義暴走の中で=215

(1) 「帝國」主義の本質露呈=215

(2) ブッシュ帝國」主義の矛盾=223

(3) 日本經濟, 金融はどうなる=234

① 米軍事戰略に同調=234

② 日本のドル危機回避策のもたらすもの=237

4. 「東アジア共同體」形成の困難=243

(1) WTOからFTAに=243

(2) アメリカ主導のFTAとこれに對する反發=247

(3) 「東アジア共同體」は實現するか=256

第五章 株式ㆍ擬制資本論 - 現狀分析の理論的基準=271

1. 現狀分析には理論的基準が不可缺=271

(1) 原理論の成立, その意義=271

(2) 現狀分析の困難さから=276

2. 株式ㆍ擬制資本論の特徵と位置=281

(1) 株式資本論の要点=281

(2) "擬制"資本としての株式資本=283

(3) 資本の二重化 - 現實資本と擬制資本=290

(4) 株式ㆍ證券資本に投資される資金=296

3. 資本の最高形態としての株式ㆍ擬制資本=300

[事項索引]

이용현황보기

株價至上主義經濟 : その下で人間社會はどうなるか 이용현황 표 - 등록번호, 청구기호, 권별정보, 자료실, 이용여부로 구성 되어있습니다.
등록번호 청구기호 권별정보 자료실 이용여부
0001130058 332.0953 ㄱ156ㄱ 서울관 서고(열람신청 후 1층 대출대) 이용가능