권호기사보기
기사명 | 저자명 | 페이지 | 원문 | 기사목차 |
---|
대표형(전거형, Authority) | 생물정보 | 이형(異形, Variant) | 소속 | 직위 | 직업 | 활동분야 | 주기 | 서지 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
연구/단체명을 입력해주세요. |
|
|
|
|
|
* 주제를 선택하시면 검색 상세로 이동합니다.
일문목차
第一部 食の安全と環境と健康にかかわる本55選
歷史と原論
北里柴三郞 : 長木大三著, 慶應義塾大學出版會(1986年初版, 2001年5版)=1
ドンネルの男·北里柴三郞 : 上·下卷, 山崎光夫著, 東洋經經新報社(2003)=9
農業本論 : 新渡戶稻造著, 東京裳華房(1898)=13
醫學槪論とは : 澤瀉久敬著, 誠信書房(1987)=16
農學原論 : 祖田修著, 岩波書店(2000)=23
醫學の歷史 : 梶田昭著, 講談社學術文庫(2003)=29
環境學原論―人類の生き方を問う― : 脇山廣三監修·平塚彰著, 電氣書院(2004)=40
環境の歷史―ヨ-ロッパ, 原初から現代まで― : ロベ-ル·ドロ-ル, フランソワ·ワルテ-ル著, 桃木曉子·門脇仁譯, みすず書房(2007)=50
カルテ拜見―武將の死因 : 杉浦守邦著, 東山書房(2000)=57
健康の社會史―養生, 衛生から健康增進へ― : 新村拓著, 法政大學出版局(2006)=60
社會的共通資本 : 宇澤弘文著, 岩波新書696(2000)=64
大氣を變える鍊金術―ハ-バ-, ボッシュと化學の世紀― : ト-マス·ヘイガ-著, 渡會圭子譯, 白川英樹解說, みすず書房(2010)=72
食と農
葬られた「第二のマクガバン報告」 : 上卷「『動物タンパク神話』とチャイナ·プロジェクト」·中卷「あらゆる生活習慣病を改善する『人間と食の原則』」 : T·コリン·キャンベル, ト-マス·M·キャンベル著, 松田麻美子譯, グスコ-出版(2009)=85, 92
雜食動物のジレンマ―ある4つの食事の自然史― : 上卷·下卷 : マイケル·ポ-ラン著, ラッセル秀子譯, 東洋經經新聞社(2009)=99
フ-ド·セキュリティ- だれが世界を養うのか : レスタ-·ブラウン著, 福岡克也監譯, ワ-ルドウォッチジャパン(2005)=107
日本とEUの有機畜産―ファ-ムアニマルウェルフェア― : 松永洋一·永松美希編著, 農文協(2004)=110
昭和農業技術史への證言 第四集 : 西尾敏彦編, 昭和農業技術硏究會, 農文協, 人間選書262(2005)=113
農業における環境敎育 : 平成12年度環境保全型農業推進指導事業, 全國農業協同組合連合會·全國農業協同組合中央會·家の光協會(2001)=115
A HANDBOOK OF MEDICINAL PLANTS OF NEPAL「ネパ-ル産藥用植物ハンドブック」 : 渡邊高志ら, Kobfai Publishing Project, Foundation for Democracy and Development Studies Bangkok, Thailand(2005)=120
健康と醫療
ワイル博士の醫食同源 : アンドル-·ワイル著, 上野圭一譯, 角川書店(2000)=125
乳がんと牛乳―がん細胞はなぜ消えたのか― : ジェイン·プラント著, 佐藤章夫譯, 徑書房(2008)=133
代替醫療のトリック : サイモン·シン, エツァ-ト·エルンスト著, 靑木薰譯, 新潮社(2010)=142
自然治癒力を高める生き方 : 帶津良一監修, NPO法人日本ホリスティック醫學協會編著, コスモトゥ-ワン(2006)=145
健康·老化·壽命―人といのちの文化誌― : 黑木登志夫著, 中公新書1898(2007)=152
長壽遺傳子を鍛える : 坪田一男著, 新潮社(2008)=164
人はなぜ太るのか―肥滿を科學する : 岡田正彦著, 岩波新書1056(2006)=171
醫療崩壞―「立ち去り型サボタ-ジュ」とは何か― : 小松秀樹, 朝日新聞社(2006)=176
感染症は世界史を動かす : 岡田春惠著, ちくま新書580(2006)=188
感染爆發―鳥インフルエンザの脅威― : マイク·デイヴィス著, 柴田裕之·齊藤隆央譯, 紀伊國屋書店(2006)=194
强毒性新型インフルエンザの脅威 : 岡田晴惠編著, 藤原書店(2006)=198
感染症―廣がりと防ぎ方― : 井上榮著, 中公新書1877(2006)=206
生きる自信―健康の秘密― : 石原愼太郞·石原結實著, 海龍社(2008)=211
內臟感覺 : 福土審著, NHKブックス 1093, 日本放送出版協會(2007)=215
體の取扱說明書 : 太田和夫著, 産經新聞出版(2007)=222
アニマルセラピ-入門 : 太田光昭監修, NPO法人 ひとと動物のかかわり硏究會編, IBS出版(2007)=227
腰痛はアタマで治す : 伊藤和磨著, 集英社新書(2010)=228
環境
文明崩壞 : 上·下卷, ジャレド·ダイアモンド著, 楡木浩一譯, 草思社(2005)=237
成長の限界 人類の選擇 : ドネラ·H·メドウズら著, 枝廣淳子譯, ダイヤモンド社(2005)=245
地球白書2006-07 : クリストファ-·フレイヴァン編著, ワ-ルドウォッチジャパン(2006)=253
ガイアの復讐 : ジェ-ムズ·ラブロック著, 秋元勇巳監修·竹村健一譯, 中央公論新社(2006)=262
プランB3.0―人類を救うために― : レスタ-·ブラウン著, 環境文化創造硏究所, ワ-ルドウォッチジャパン(2008)=276
カナダの元祖·森人たち : あん·まくどなるど+磯貝浩著, 淸水弘文堂書房(2004)=285
硝酸鹽は本當に危險か―崩れた有害假說と眞實― : J.リロンデル/J-Lリロンデル著, 越野正義譯, 農文協(2006)=293
毒か藥か環境ホルモン 環境生殖學入門 : 堤治著, 朝日新聞社(2005)=300
化學物質と生態毒性 : 若林明子著, 産業環境管理協會, 丸善(2000)=304
化學物質は警告する―「惡魔の水」から環境ホルモンまで― : 常石敬一著, 洋泉社(2000)=305
リスク學事典 : 日本リスク硏究學會編, TBSブリタニカ(2000)=307
增補改訂版 リスク學事典 : 日本リスク硏究學會編, 阪急コミュニケ-ションズ(2006)=310
「猛毒大國」中國を行く : 鈴木讓仁著, 新潮新書(2008)=312
ダ-ウィンのミミズ, フロイトの惡夢 : アダム·フィリップス著, 渡邊政隆譯, みすず書房(2006)=317
安全
安全と安心の科學 : 村上陽一郞著, 集英社新書(2005)=325
食品安全委員會のこれまでの活動と今後の課題 : 見上彪, 陽捷行編著「食の安全と豫防醫學」, 北里大學農醫連携學術叢書第6號, 養賢堂, 1-22(2009)=332
環境リスク學―不安の海の羅針盤― : 中西準子著, 日本評論社(2004)=333
「食品報道」のウソを見破る食卓の安全學 : 松永和紀著, 家の光協會(2005)=335
メディア·バイアス―あやしい健康情報とニセ科學― : 松永和紀著, 光文社(2007)=340
第二部 言葉の散策30選
「言葉」と「散策」=349
連携とは=350
健康
「醫」と「醫療」の由來=353
「醫」のことわざ=354
醫(醫)は방と矢と수と酒(酉)から成立=355
生·病·老·死=357
生·病·老·死のことわざ=360
四苦八苦=363
生と産=364
人と病人と故人=365
氣が合う·息が合う=368
骨=371
喉と喉佛とアダムのリンゴ=377
腔腸動物と口腔外科=379
肝腎と肝心=382
看護と「みる」=385
元氣=389
死=390
環境
環境=393
夏·秋·冬·春=395
朝·晝·夕·夜=397
土は生きている「土-生-世-姓」=398
氣=399
霜降月=403
農
「農」と「環境」と「醫療」―漢字硏究の泰斗, 白川靜博士を悼む―=405
「農」と「農のことわざ」=408
獸=410
その他
情報=411
敎·育·學·習=415
回と度=418
分·解·判·弁·別·わかる=420
등록번호 | 청구기호 | 권별정보 | 자료실 | 이용여부 |
---|---|---|---|---|
0001686745 | 630.2 -12-1 | 서울관 서고(열람신청 후 1층 대출대) | 이용가능 |
*표시는 필수 입력사항입니다.
*전화번호 | ※ '-' 없이 휴대폰번호를 입력하세요 |
---|
기사명 | 저자명 | 페이지 | 원문 | 기사목차 |
---|
번호 | 발행일자 | 권호명 | 제본정보 | 자료실 | 원문 | 신청 페이지 |
---|
도서위치안내: / 서가번호:
우편복사 목록담기를 완료하였습니다.
*표시는 필수 입력사항입니다.
저장 되었습니다.