본문 바로가기 주메뉴 바로가기
국회도서관 홈으로 정보검색 소장정보 검색

목차보기


はしがき

1 環太平洋経済連携(TPP)協定は主権を目減りさせる? ―国際条約を結ぶ意義とその民主的統制
2 日米防衛協力のための指針(日米ガイドライン)は条約ではない? ―非拘束的な合意を結ぶ意義
3 イスラーム国は国か? ―自称「国家」と国際法上の「国家」
4 沖縄が日本から独立するかもしれない? ―現在の国際社会における自決権の意義
5 北朝鮮に対しては国際法を守らなくても良い? ―未承認国家の法的地位
6 日本・韓国・中国がともに主張する「固有の領土」とは? ―領域紛争の解決基準としての領域権原
7 中国政府船舶による尖閣周辺地域での航行は「領海侵犯」? ―領海における沿岸国の主権と外国船舶の無害通航権
8 実効支配とはなにか? ―国家主権と実効支配の関係
9 靖国神社参拝批判は内政干渉? ―不干渉原則と違法な干渉行為
10 日本の裁判所で外国国家を訴える? ―外国国家に対する裁判権免除
11 在日米軍には日本の法律は及ばない? ―外国軍の駐留に関する地位協定
12 大使館は「治外法権」か? ―大使館・外交官に認められる外交特権・免除
13 日本のサフリーマンが国際カルテル容疑で米国に処罰される? ―国家管轄権の域外適用
14 犯罪者は逃げ得? ―逃亡犯罪人の引渡し
15 日本は難民鎖国? ―難民の権利と難民認定制度
16 ヘイトとスピーチも自由な表現のうち? ―差別の禁止と表現の自由をめぐる国際基準
17 中国による南沙諸島の埋め立ては違法? ―海や環境に関する国際法の観点から
18 大陸棚の延伸で領土が拡大する? ―大陸棚に対する主権的権利とその延伸
19 中国による防空識別圏の設定は違法? ―防空識別圏と排他的経済水域及び公海上空における飛行の自由
20 世界貿易機関(WTO) とは何か? ―WTO体制による貿易の拡大
21 WTOは時代遅れ? ―グローバルなWTOとリージョナルなFTAとの関係
22 外国から投資が日本の公秩序を脅かす?
23 日本の捕鯨活動のなにが問題だったのか?
24 「ポスト京都議定書」交渉の場としてのCOP21とは? ―環境保護のための枠組み条約体制
25 竹島紛争国際司法裁判所に持ち込めない? ―国際紛争処理における国際裁判の役割(1)
26 国際裁判には従わなくてもよい? ―国際紛争の処理における国際裁判の役割(2)
27 イラク「戦争」・対テロ「戦争」:戦争とは? ―国際法上の戦争と武力紛争
28 自衛隊による「武器の使用」は「武力の行使」とは違う? ―国際法上禁止される「武力の行使」と憲法の制約
29 集団的自衛権とは? ―平和安全法制と国際法上の集団的自衛権
30 北朝鮮に対する経済「制裁」? ―経済制裁の意義と役割
31 「侵略」の定義は存在しない? ―侵略行為の禁止と処罰をめぐる国際法の歴史と現在
32 日本に求められる「戦後補償」とは? ―「慰安婦」問題における「法的責任」をめぐる難しさ

あとがき
索引

이용현황보기

国際法で世界がわかる : ニュ-スを読み解く32講 이용현황 표 - 등록번호, 청구기호, 권별정보, 자료실, 이용여부로 구성 되어있습니다.
등록번호 청구기호 권별정보 자료실 이용여부
0002252778 LM 341 -17-5 서울관 서고(열람신청 후 1층 대출대) 이용가능