권호기사보기
기사명 | 저자명 | 페이지 | 원문 | 기사목차 |
---|
대표형(전거형, Authority) | 생물정보 | 이형(異形, Variant) | 소속 | 직위 | 직업 | 활동분야 | 주기 | 서지 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
연구/단체명을 입력해주세요. |
|
|
|
|
|
* 주제를 선택하시면 검색 상세로 이동합니다.
「歴史愛好家のための日本の歴史~平安時代編~」発刊にあたって
大宰 観
第一章 東アジアの中の平安京~千年の都の生い立ち~
鈴木 淳
はじめに
一.都城建設の黎明~平安京誕生まであと二〇〇年~
二.揺れる王宮のデザイン~平安京誕生まであと一五〇年~
三.戦時下の王宮~平安京誕生まであと一三〇年~
四.藤原京/フォーマルな装いの机上の都~平安京誕生まであと一〇〇年~
五.伝統の確立した京、平城京~平安京誕生まであと九〇年~
六.木津川水系を巡る宮都~平安京誕生まであと三〇年~
七.山背へのシフトチェンジ~平安京誕生まで一〇年~
八.精緻なる宮都の到達点~そして平安京誕生~
九.宮都の役割とは
おわりに
コラム①平安時代の仏教(前半)―奈良仏教との離別と密教への依存― 平安時代の仏教(後半)―末法思想からの脱出―
小山泰利
第二章 仏教論争 ~立ち戻るべき「真理」はあるか~
正本 景造
はじめに
一.新旧宗派対立
二.空有の論争
三.三乗か一乗か
おわりに ~その論争の果て~
コラム② 征夷大将軍・坂上田村麻呂の墓を訪ねて
大宰 観
第三章 空海、その足跡と後世にもたらしたもの
中田学
はじめに
一.誕生、家系
二.修行時代
三.入唐
四.帰国
五.最澄と嵯峨天皇との関係
六.入定
七.道長と空海
八.空海がもたらしたもの
おわりに
コラム③ 紀貫之と漢字仮名交じり文字
中田学
第四章 薬子の変~矛盾を書き換えた日本人のブリコラージュ~
正本景造
はじめに
一.二人の天皇
二.天皇激突
三.事後処置
おわりに
コラム④ 平安時代の美味しい食べ物
アマリコ
第五章 菅原道真の世路難記~その生涯と異説・天神縁起~
大宰観
はじめに
一.菅原氏発祥由来(土師氏の生業と改姓縁起)
二.和魂漢才の人・菅原清公と菅原是善
三.生誕と飛梅伝説
四.島田忠臣の娘と「苦日長」
五.官僚としての歩みと白氏の体
六.文章博士の就任と匿詩事件
七.讃岐守への転出
八.讃岐国の現実と寒早十首
九.藤原基経と阿衡事件の前日譚
十.阿衡事件
十一.讃岐国からの帰京と藤原基経の死
十二.宇多天皇と寛平の治
十三.遣唐使の廃止と国風政治への転換
十四.国政改革の発動と怨霊伝説
十五.昌泰の変の黒幕
十六.昌泰の変と大宰府左遷行
十七.道真の起こした奇蹟とは
おわりに
コラム⑤ 鎮守府将軍・平貞盛
大宰観
第六章 平将門はなぜ「新皇」を名乗ったのか~新たな信仰と求めすぎた「可能性」~
正本景造
はじめに
一.栄達からの離脱
二.一族争乱
三.将門躍進
四.行きついた先
おわりに
コラム⑥ 平将門の乱と怨霊伝説
渡邉浩一郎
第七章 海賊になった貴族・藤原純友
アマリコ
一.藤原純友を知っているだろうか?
二.藤原純友の乱とは?
三.承平・天慶の乱とは何か?
四.藤原純友の乱が与えた影響とは何だったのか?
五.平安時代の政治・経済・社会構造の問題とは何だったのか。
当時の政治状況はどうだったのか。
六.藤原純友の乱と、関東で起こった平将門の乱はどう違うか?
七.純友、海賊討伐で功をなす
八.純友の蜂起―摂津国須岐駅事件
九.朝廷は、最初どのように対応したのか?―最高の瞬間
十.純友の栄華
十一.純友の誤算
十二.摂関・藤原忠平という政治家
十三.純友の最後の戦い
十四.藤原純友の最後の賭け
十五.藤原純友の最期
十六.純友の乱・平定後の勲功
十七.藤原純友の足跡
コラム⑦ 源氏二十一流 私論なぜ源氏が武士になったのか?
吉田誠一
第八章 安和の変と清和源氏の躍進
吉田誠一
はじめに ~藤原道長の子供たちの明暗~
一.藤原氏(北家)の他家排斥活動
二.安和の変
三.軍事貴族 清和源氏の躍進
四.清和源氏の祖 源経基
五.清和源氏?陽成源氏
六.経基以降
おわりに
コラム⑧ 刀伊の入寇 ~馬を馳せかけて射よ。臆病は死にたり~
白石ひとみ
第九章 紫式部と藤原道長 ~そして、物語は残った~
白石ひとみ
はじめに
一.紫式部の生い立ち
二.藤原道長の生い立ち
三.交差する人生 ~一条天皇の御世~
四.三条天皇と道長
五.望月の歌と道長の晩年
六.その後の中宮彰子と紫式部
七.二人が残したもの
おわりに
コラム⑨ 佳人薄命―清少納言と藤原定子―
白石ひとみ
第十章 冷酷と情熱のあいだ~摂関家の爪牙とハイスペック女子~
鈴木 淳
はじめに
一.和泉式部 ~才女の貌は奔放なのか、真っ直ぐなのか~
二.藤原保昌 ~都ノ武者の華~
三.平安時代の西海から
おわりに
コラム⑩源頼光は果たして英雄だったのか?
吉田誠一
第十一章 摂関政治から院政へ ~帝の「ミウチ」による政治スタイルの栄枯盛衰~
吉田誠一
はじめに
一.摂関政治の成立
二.藤原道長による摂関全盛
三.藤原頼通と後三条天皇
四.白河院による院政
五.新たな勢力の登場
おわりに
コラム⑪ 異説・川崎大師縁起~流浪と絶望の果てに~
大宰観
第十二章 安倍貞任から奥州藤原氏
小山森郎
はじめに
一.前史
二.東北の地方政治と前九年の役開始前の各地の状況
三.前九年の役
四.延久蝦夷合戦
五.後三年の役
六.その後の陸奥出羽両国
おわりに
コラム⑫ 伝説・平清盛の音戸の瀬戸掘削
アマリコ
著者・略歴
등록번호 | 청구기호 | 권별정보 | 자료실 | 이용여부 |
---|---|---|---|---|
0003161057 | 953.32 -25-2 | 서울관 인문자연과학자료실(314호) | 이용가능 |
*표시는 필수 입력사항입니다.
*전화번호 | ※ '-' 없이 휴대폰번호를 입력하세요 |
---|
기사명 | 저자명 | 페이지 | 원문 | 기사목차 |
---|
번호 | 발행일자 | 권호명 | 제본정보 | 자료실 | 원문 | 신청 페이지 |
---|
도서위치안내: 인문자연과학자료실(314호) / 서가번호: 30
우편복사 목록담기를 완료하였습니다.
*표시는 필수 입력사항입니다.
저장 되었습니다.